忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも(*´ω`)

今年のクリスマスは
会社で上司と二人で夜勤なDEBIデェス。

死にたい



さて、クリスマスと言えば

GTOさんに乗り始めてから丸一年(*´∀`*)
去年の12月25日に納車だったのよね。


1年間走り回って、走行距離15000km程度。
もうずっと乗り続けている気さえします。

初めは、MT車なんて免許習得以来に乗って
エンストしまくりだったのにねーwww






ちまちま弄ってドンドン自分の好みに仕上がってきて
今では安定のゴミっぽさ(爆)
テールランプもクルクルしてる始末www

まだまだこれから(`・ω・´)


一応メインは六○山、信○スカかな。
時々湾岸線。

で、最近新たに行った十○辻。

バイクに乗り始めた頃何度か行った山です。
もう、あれから6年くらい経つのか…。


走りに来てる車も結構多くて、一般車は少ない(ほぼ来ない)
難しくて、なかなか乗り切れないけど面白い。



近くのコンビニがイイ感じす(*´∀`*)

TZRでもそうだったけど、負けたくない。


まだまだこれから。
ヨロシクGTO(*´ε`*)Chu!Chu!
PR
どうも(*´ω`)

クルマのバンパーに飛び石傷が増えてると
うれしくなるダメ人間DEBIです。


いつも更新忘れてしまうので
GTO弄りまとめてうpしときます(σ・∀・)σ

ぇ、TZR?
絶賛放置プレイ中!


まずはこちら

ヤフーオークションで購入したショートストロークシフト

GTOのシフトって非常に移動量が多くて
とってもスポーツカーではない感じ(・3・)

別に気にしていなかったけれど、スポーツ走行して気持ちが先走ってくると
シフトの移動時間長くてクラッチ蹴りとタイミングずれてギクシャク。

そんなに高価でもないので、実験かねて交換です。


純正の取り外しは簡単。
(ドンガラ車両の場合。笑)

割りピンとボルト外すだけです。



純正と比較。
左・純正 右・ショートストローク

支点変わってますね。
少しのストロークでも動作点の移動量は変わらないってこと。
テコの原理ですねー。

気になる点。

純正は動作側丸みを帯びていてグリグリ動く構造。

ショートシフトは

ゴムのカバー巻かれてるだけなんですが('A`)
そのままだと隙間開くので、ビニールテープ巻きつけて対策。
微妙ですが何もせず装着するよりマシ。


付属のボルト類。
小ワッシー、大ワッシャー、特大ワッシャー×2。


小ワッシー、大ワッシャーは割りピンのところに。
・・・割りピンのサイズでかすぎだろ( ̄▽ ̄;)


特大ワッシャー×2は手前側に入れます。
少しでもガタ少なくしたくて、間にビニールテープ張り付けてあります。


これにて交換完了♪

ぁ、注意点ですがシフトノブのネジピッチ変わりますので
純正につけていた物使えないと思います。

自分は中樹脂の物なのでネジ切りし直しましたが(´・ω・`)


ストロークは減りました(・∀・)イイネ!
スポーツカーらしい感じになりましたが、予想通り渋くて難しいです。

元々ミッション渋くてガッコンて入っていたのがガコンッて入ります。

冷えてると最悪に入らないです/(^o^)\
ガッガッガッガコンッです。爆

ウチの子そのうちミッションブローするんじゃないかしら?
WPC処理とかしてOHしたいすねー。

熱入ったら普通に乗れます。
慣れたらもっと普通に乗れます。
別に純正のままでもイイと思います。爆


次ー。
DT君にお願いして日本に無いパーツ輸入していただきました。
あがりとうDT君(*´∀`*)


スモークウインカーレンズ。

今まで装着していたクリアウインカーは
国内でも販売されていたんですがスモークは見たことなかったです。

自分でスモークのフィルム張り付けてみたのですが
すぐにシワできてしまって…orz

思っていたよりもスモーク薄かったですがイイ感じです。
Made In TAIWANでしたw



Y-PIPE。

インタークーラーのパイピングはHKSに交換されてたものの
Y字部分のみ純正で気になっていたんです。


Y’sガレージでYパイプ販売していたようですが
現在でも売ってるかは不明。




溶接の裏側はもれなくバリバリ!!

でも気にしません⊂((・ω・))⊃
ミニバイクなら100%削り取りますが
クルマの0,1馬力とかロスになっても分かんねーよwww

取り付けちょー簡単。
バンド緩めたら抜けます。


ホース差し込んで(ちょいキツイ)バンドで止めるだけ。

きちんと取り付けできてないと
ブースとかけたら抜けます(抜けた。爆)

エアフロのカプラー外したの忘れてて
警告灯ついて焦りました(・ω<)☆てへぺろ


完全にドレスアップ目的ですね。
この輝きがいつまでもつことやら…。


だいたいこんな感じ。
他にも小物交換してますが大した事してない。

だんだん黒く染まってきました。
ホイールも黒くしたいです。


次はエンジンとか手入れたいですが…値段跳ね上がるのよね。
ハイカムorタービン交換したいです。
エンジン眠たすぎて走りにくい。
それでも使い切れてませんけどね(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\

ぁ、タイヤもボチボチ無くなるわorz

どうも( ゚д゚ )
気付けば11月も後半じゃないの!!

すっかり忘れていた神奈川遠征 [後半]

覚えてたけど、面倒くさくて更新しなかったんだけどね



えーと、どこからだっけか?
そうそう、神奈川に辿り着いただけで満足したいたところから。


とりあえず、やる事も思いつかないので
神奈川の山道を走りに行くことに(*゚∀゚*)

どこに行っても走る事しか知りません。


ガソリン給油。

大阪→神奈川までノン給油で来れるのね(σ・∀・)σ
途中で給油必要だと思ってたわ。


でもって距離が12689km。
出発時は12146kmだったので、走行距離543km

よく走ったなーGTO(*´_`)

さてさて、燃費は?
ガソリンはピッタリ50リッター入ったのでー


燃費 10.86km/l

( ゚д゚ )走りすぎワロタw



ここで一度、棗とはお別れ。
クルマとバイクだと移動し辛いので乗り換えに帰宅です。

次の合流地点は、関東のバイク用品店ナップスですることに。


で、移動ー。



はい。到着w

このナップス。
衝撃受けましたよ…。

品揃えすごい!!

入ってすぐグローブずらり(@_@;)
棚2列くらいグローブなのね。

パーツもなんだか豊富な気がするし、
関西のバイク用品店ボロ負け/(^o^)\


安かったのでお土産も購入。

でも一つだけ関西が勝っている点は、熱さ。

買い物に来てるバイク見ても全然面白くない。
ドノーマルとか、せいぜい静かなマフラーに交換されている程度(´~`;)
君たちにオリジナリティはないの?って感じで…。

ぬるいわー。



棗、アルテッツァに乗り換えてきて合流―。

ウン。個性の塊で素敵(*´ε`*)
棗は大阪来ても馴染んでるもんなーw


バンパーはガムテープで修正。素敵!!

完全に浮いてる2台で山目指します。


気付けばもう夕方でした(。゚v゚)
移動やナップスぶらぶらで時間食い過ぎたー。


辿り着いた山は、ヤビツ峠

なんか聞いたことあるー。
ぁ、なんかネットで見たことあるー。
て感じでしたが

だんだんと酷道へと変化するのね('A`)
道幅ギリギリ、路面もちょい荒れ。
完全にラリーゴッコでしたw

関西メンバーに分かるように書けば、鍋谷峠と同レベル。
それが結構長い距離続いてるのよ
国道425号の瓦礫無しのほうがわかりやすいかも。


展望台に辿り着いた時には真っ暗でした(。゚v゚)

夜景見に来てるカップル爆ぜろ!!
標準語でイチャこいてると殺意2割増しでした(・ω<)☆


横須賀への帰り道にもナップスあったので寄り道。

店舗自体は昼行った所より狭いけれど、
こちらもパーツごっそり置いてる。

なんとなく昼間の店舗は南海部品箕面店、
夜に行ったのは、昔のRSタイチ松原店なイメージ。


移動中は睡魔と格闘。
なんだかんだで寝てないですものー。


でもって晩飯!ラーメン!


見せてもらおうか。
関東のラーメン屋の実力とやらを(`・ω・´)


家系ラーメン?

関西にはない味でウマかったです。

ぇ、どんな味かって?
だいぶ前の出来事で忘れた(・ω<)☆爆


食後は関東メンバーの駄弁り場[観音崎]へ。

別に何もなかったですw
海が目と鼻の先で、自販機あるから溜まりやすい的なスポット。
大阪で言う堺浜かなー。
何もないけどブラッと行くのに丁度いい場所。

ここで辛味と初遭遇(*´∀`*)
サーキット帰りで疲れているのに顔出してくれてアリガトウ!
さらに素敵なお土産まで頂いてしまいました☆


お土産その2。
痛車系走行会での貰い物らしい。

この頃、眠さと疲れで相当グダッてました(-_-;)
あんまり覚えてない…。

他にも集まっていたメンツに漫画喫茶まで案内してもらい
即効で寝ました。



次の日。


生憎の雨模様です( ̄▽ ̄;)
けして雨男だからとかじゃないです。ハイ。

GTOさん相変わらずの雨漏りで、トランクの荷物ビショビショでした(。゚v゚)



マクドで朝飯を済ませ、
行く所もないので観音崎へ。





日中に来ると本当海すぐやねんなー。


この日も特にやる事決めてません。
疲れが取れないので温泉入ってホッコリしたいなーて(≧▽≦)

今日も合流の棗と辛味♪
一日、神奈川観光(?)案内していただきます。
いろいろ構ってくれてありがとう!


まずはこちら!

スリックカート場に案内していただきました!
話は聞いたことあって気になっていたのよねー(*´∀`*)

スロットカーのサーキットなんかもあって、
モータースポーツ(?)が盛んな感じです。

流石は走りの聖地神奈川エリア―――


ドリフトで突っ込んでくるー!

てかドリフトしか無理でしたw
コーナー入ってアクセル開ければドリフトモード。
開け過ぎればスピンコースへ。

なんだかぬるーく滑って、スピンするなーてわかるけど立て直せなくてw

面白かったです(≧▽≦)
もうGTOで滑っても立て直せるね♪   無理です


お腹いっぱい走ったら、お腹減ったので昼飯へ。

普通にファミレスとかだと面白くないーて言ってたら
案内してくれたのがこちら。


ま・・・饅頭( ̄▽ ̄;)?


餃子の専門店でした!
小さい店舗ながら大繁盛していて儲けてそう

焼きギョーザ。
蒸しギョウザ。
水餃子。

どれもおいしかったです(*´ε`*)
いつもと違う土地なら、その土地にしか無い物食べたいよね。



食後は無駄にアップガレージでブラブラしてから日帰り温泉行きました。
温泉でホッコリしたら死にそうに眠たかったです。ハイ。


神奈川最後の食事は、お腹空いてなかったので、すき屋のギュードンw

お土産買いにドン・キホーテへ行って
グダグダダラダラが抜けないままお別れとなってしまいました。



神奈川遠征…反省点があったとすれば、

1日目辿り着いた後に動き回らず寝ておけばよかった(´~`;)
疲れて動く気なくまってしまってたし、
2日目も疲れ取れないままグダグダ…。

えっちぃお店行く元気も無かった


それにGTOで日中動き回ってちゃダメよね。
夜が似合う車ですもの(*´_`)

夜中に首都高とか満喫すればよかったー!
大阪戻ってきてから気付きました。


走りの聖地、神奈川エリア―――(笑)



大阪への帰路は疲れで助手席で死んでました( ̄▽ ̄;)
ずっと運転してくれた舞ちんもありがとう。

やけに風切り音がうるさいと思ったら
インテRがチャチャ入れてきたので教育入れてたようで
安定の巡航スピードでした⊂((・ω・))⊃

それでもしっかり爆睡できるGTOさん快適



からみんに貰った土産はガレージに飾ってありますよー\(^o^)/


- オワリ。適当。 -
どうも。

だんだんと肌寒くなってきて、人肌恋しく死にそうなDEBIっす。


さて、更新が遅くなりましたが10月頭の三連休(6~8日)の出来事

ちなみに一度書き終えたのに、間違って消えたので2回目です( ̄▽ ̄;)
ブログ更新て時間かかるのに…2時間が一瞬で消えた衝撃...。



世間は三連休だけど、どうせ仕事やし関係ねぇわー
と思っていたのに

ま さ か の 休 み ( ゚д゚ ) マジか!

こんなチャンス滅多にないので、
前から行きたかった遠出しようと早速連絡。

DEBI「関東行くよ(・∀・)」
棗「mjd!! ktkr(*゚∀゚*)」

DEBI「関東行くよ(・∀・)」
舞ちん「ナビはまかせろ(`・ω・´)」


そんなこんなで突発!!神奈川遠征が決定!


もちろん適当精神全開で無計画w

宿も未定。
行くの決めたの5日前くらいだしねー。

どうにかなるだろう(´_`)


棗「来たら行きたいところとかあるの!?」
DEBI「特にない。適当」



そして、10月5日(金曜)

仕事を終えてから、飯食べ風呂入り、用意しての10時頃出発。
夜中の空いている道走っていく計画です。


家出てすぐに給油しておきました。

久しぶりにハイオク満タン♪
やった事ないけれど燃費測定してみますよ。

走行距離12146kmからのスタート。


早速、舞ちんと合流―。

コンビニでレッドブル注入(`・ω・´)
旅のお供は、舞ちん持参のツーリングマップル(中部編)
端は大阪から神奈川まで。ばっちりギリギリですw


しばらくは慣れた道走行していきます。

京奈和道から名阪国道を走り、関JCTから東名阪道へ。
速度は100キロキープ。6速2000rmpくらい。
先は長いので急いでも仕方ないですしね。


舞ちん「あんがいたんたんと走るんだナ」
DEBI「長距離はその方が結果早いんですヨ」


面白おかしく湾岸ゴッコして向かいますw


鈴鹿付近プチ渋滞。

全然知らなかったけど、鈴鹿サーキットでF1開催やったんですね。
スポーツカー見るたびに「F1見に行くのかなー?」て話してました。
GTOも傍から見たらそんな中の一台に見えてたことでしょう。


伊勢湾岸道へ入ります。

名古屋の工業地帯見るの楽しみにしていたんですが、
連休前&深夜だったので、あまりライト点いてませんでした(´・ω・`)


長島PAで休憩ー。

ちらほらとJDM仕様の車が止まってました。
連休ですしイベント等あるのでしょうか?

みんな車高低い。
カッコエエなぁとは思うものの、攻めの走りはできないよね。
低いのが偉いのか
走りを優先した車高高か、チューニングに正解はない。

チューニング事態が間違いです


結構長い時間休憩した後、再出発です。

この先は伊勢湾岸道から東名高速。
そして楽しみにしていた新東名高速(*´∀`*)

しかしながら、持参のツーリングマップルは2007年版
もちろん載っていませんので、行き当たりばったりです。

「看板とか出てるやろー」
「最悪、普通に東名走って行ったらえぇし」
「なんし適当で(笑」


適当に走ってたら合流できました。

トンネル明るい!
道幅も広く、路面綺麗!!

走りやすいってだけでテンション上がります(*´∀`*)

イイ道だわ―。飛ばしやすそうですわ―。
でも至って速度は100キロキープ⊂((・ω・))⊃





立ち寄ったPAも流石に綺麗!
おまけに滅茶苦茶広いし…トイレ遠いし。


ここで舞ちんとドライバー交代。

DEBI「あんがいたんたんと走るんだナ」
舞ちん「長距離はそのほうg(略」

先のことを考えて助手席で仮眠とらせてもらいました。


再び目覚めると富士あたりでした。

富士山も見えました。
夜中なのでシルエットだけw

日中走ったら綺麗に見えそうですねー♪


新東名が終わり、再び東名高速と合流。

路面の荒さが目立ちます。
新東名が走りやすすぎでした。

新東名運転していた舞ちん曰く
「トンネルばかりでおもんない(・3・)」
そうですw


ぉ、御殿場だ。




ぇ、別に何もないですけどw
つい反応してしまっただけですwww

駄目だこいつ・・・早くなんとかしないと・・・


神奈川県に入ったあたりでは夜明けでした。

日の出を車から眺めたかったものの雲に隠れてました。
完全に秋の空ですね(´_`)


次は蛯名PAで時間潰してから、棗との集合場所目指そか
と話していたのですが


手前で渋滞!!

朝のトラック動き出してるー( ̄▽ ̄;)
舞ちんお疲れですw


そんなこんなで蛯名PA入り。


まだ6時頃だったと思いますが、
すでにファミリーでいっぱい。
うるさい車でごめんなさいって感じでした(。゚v゚)


WORKING!!の痛車いてました。
反対側は伊波さんのステッカー貼ってありました。ナンバーも[・173]( ̄▽ ̄;)

そういえば東京の方で痛車のイベントあったんですかね?
どうでもいいですが。サムワンワン!


時間調整しようと思ったものの、
まだお店がOPENしてない、やる事ない(´・ω・`)

時間早いですが、集合場所の横浜みなとみらいを目指すことに。


横浜町田ICで高速を降りて下道で向かいます。
朝の渋滞ーorz

運転はDEBI。
ナビは舞ちん。

下道降りてからは徹夜明けの変なテンションスイッチ入ってましたw

「大阪のほうがゴミっぽくて落ち着く」
「神奈川にもコーナンあるしw」
「あの看板センスないわーw」
「これだから神奈川は(呆れ」

完全に神奈川ディスりまくり(*゚∀゚*)ヒャッハー!


横浜みなとみらい。ランドマークタワー。


途中迷いながらも、舞ちんナビのおかげで無事に到着!
ひとりだと確実に無理でした(*´ε`*)


とりあえず棗と連絡がとれ、待っている間に周辺ぶらぶら。

お洒落な建物、バイクォーター(謎)


NISSANのビル。


路上に車止めて写真撮影とか迷惑極まりない。
でも、なにわナンバーなら許されるよね⊂((・ω・))⊃


写真撮り終わり、暇で飽きた頃に棗合流ー(*´∀`*)

予想はしていたけれどZX-6Rで登場しました。
ジャックナイフとかするかと思いましたが、しませんでした。
これも予想済みw


どうするー?何するー?
一切思いつきません。

すでに辿り着いただけで満足状態でした(爆)


とりあえずゆっくりしたいのでファミレスへ移動。

ナンバー丸見えですよお兄さん。
これじゃあ悪い事できへんでー|∀・)


ファミレスで行先の検討。

神奈川の主要メンバーのひとり「辛味」にも会ってみたかったのだが
あいにくサーキット走りに行っているとか。

どれほどの走りか見てやんよ(σ・∀・)σと思ったけれど、
ぇ…茨城県?トミンモーターランド?
遠い、めんどくさい(爆)
おまけに入場料いるとかがめつい!


こんな感じだったようです(*´ω`)


その後もグダグダタイムが続きます。




長くなるので分けます/(^o^)\

書くの疲れた。

また元気が出たら続き書きますー。 オワリ。
近況。

遊ぶなら今!全力で遊べ!
と変に目覚めまして

関東に遊びに行ったり(後日ブログ更新予定)
物欲抑えずに買い物しまくり(*´∀`*)






GTOさんにタコメーター購入しました♪

ドライビングポジション変更したら
メーター見えなくなって不便だったんですよ(・3・)


仮組み。
レブランプがやる気満々で素敵。

オートメーターと迷っていましたが、大きさの問題でDefiに。
130φは流石に邪魔!
コーナーの先見えなくなっちまうよ



フィッティング。



付属のステーだと見た目微妙だったので直付け。
両面テープで張り付けてあるだけです(爆)

転がったら、その時はその時です(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\


配線。
死にそう('A`)

なにこの迷宮?バカなの死ぬの?
これ運転席右側。
センターコンソールの裏も大変な事なってるの…。

My GTOのメインメーターはDefiのスポーツクライスターに変更されている為に意味不明。
配線図も手元に無く、配線の色である程度予想し
繋がっている先を一つ一つ辿って解読する羽目に(=ω=;)

場所はダッシュボードの下。
潜り込んだ変な体制で永遠解読していって
それから配線繋いでいく作業…疲れたわ…。

でもって

無事に取り付け完了。

気筒数の設定を変更し
レブランプ点灯回転数を設定。

5000rmpでグリーンランプが点灯。
7000rmpでレッドランプが点灯に設定しました。


ハンドルでメーター見えない図。
2000rmpから上見えないとか…嫌がらせかw

取り付け後に、お山でテストしたけど好印象。
前見て走っていても、レブランプが付くと気付くので回転数把握できる。

なにより自分で付けたメーター動いてるの見てると楽しい(*´_`)


どんどん自分色に染まっていくGTO。
弄り癖は治りませんね

…こいつもTZRみたいに原型が無くなっていくのか( ゚д゚ )


次の給料入ったら、
オイル交換とごにょごにょストレート導入しよかな(爆)
忍者ブログ [PR]