忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも(・3・)ノ

新しいエンジン購入した。DEBIっす☆

まぁ、加工いるんで搭載はしばらくかかりそうですが;


なのでチマチマ小物チューンのお話し。



今までのメーター周り。
プラ板にカーボン調のカッティングシート貼ったやっつけ仕事w

装着時は「ノーマルよりカッコイイわぁ~」とか思ってたけど

どうみてもダサイやんwww

プラ板0.3mmのせいでフニャフニャ。
カッティングシートも熱で気泡入ってる(´Д`)

ないわー。


て事で作り直しです(`・ω・´)


案は浮ぶんですけどね~。

問題は加工技術 orz

カーボン板から削り出しとか無理すぎるwww


カーボンは流石に難しそうなのでアルミ板で製作することに(´_`)


でも現物前にすると結構硬いね ←アタリマエ

加工が楽そうな0.3mm厚購入しましたが何か(爆)


でも0.3mmのおかげで加工は楽。

1番のネックだったタコメーター部分は



コンパスカッターで切り出してやったわ(・Д・#)!!

・・・思ったより大変だけど、

・ドリルで大量に穴あけて
・ニッパーで繋げて切断して
・ヤスリで地道に修正する

よりは遥かに簡単!!


そんなこんなでベース完成。



インジケーターランプは日本橋で購入したLEDランプ。
1個170円でお釣りきます(・ω・)
キ○マやP○SHで購入すると1個1000円くらいしよる;


地味にLEDの取り付けがめんどくさかったw

ボルト径が7.5mmくらい?
ドリルは6.0mmまでしか持ってなかったので後はヤスリで成形。


信号機・・・違うか。

メーターパネルに裏から補強に使います。
何せ0.3mmのアルミ板ですからwww


そんなこんなで仮付け。




どないすかー(*´∀`*)キャキャ♪

インジケーターの下には水温計が鎮座予定。

後は表面ヤスリがけとコンバウンドでピカピカに磨いてクリア塗装。
裏のステー類も汚いので黒塗装。
配線関係も一応考えてるのでどーにかなるでしょ!


残り完成までハイペースでいきましょいっ(゚∀゚)!!
PR
どうも(*´ω`)

ウォーターポンプのガスケット周り届いたので作業しました。


ラジエーターの位置変更して届かなくなったホースは

RZ50のホース購入したらピッタリサイズでした。


ホース径ももちろんピッタリ(笑)

てかピチピチすぎて借り付けしたら抜けなくなったwww

滑り良くする為にオイル塗りたくって装着(・∀・)



ちょっとホース曲がってるのはご愛嬌。


組み直してボーと

あぁ~綺麗だな~(*´ω`)

と自然に思ってる俺は末期ですか?そうですかw



さて、組みなおした肝心の結果は

水回ってない/(^o^)\


どうしようもない(´・ω・`)


とりあえず・・・どうしようもない(爆)
   大切な事なので2度言ってみましたw


仕方ないのでウォーターライン通じてる所全部バラしていく事に(;´・`)=3

また水抜いて

ヘッドばらして

シリンダーはずして全部チェック orz


・ヘッド
サーモ周りかと思ったけど問題なし。

・シリンダー
・・・流石に詰るはずないw

・腰下
アウアウだったらどーしよ思ったけどおk(´ω`;)



結果:原因無し\(^o^)/


(´_`)


もういいや。

とりあえず組み直すか。


また腰上組んで、水入れてチェック。

ここまでで3時間くらいw

腰上組むのとかマッハになってきた( ̄▽ ̄;)


肝心の結果は

なんか知らんけど水回ってる(@_@;)


ほんまも~!!

なにこのバイク!

バカなの?死ぬの!?
ゴメンなさい。死なないで下さい。



こうして新たな爆弾が1つ追加されるのであった。

― 終幕 ―





オマケ。

腰上ばらしたのだからピストンチェック☆





心なしか傷が増えてる気がするよ(゚Д゚)

も~知らんw

コレくらい気にしたら負けだと思っているwww

最近の出来事。


以前、暇人君に加工してもらったシリンダーヘッドに交換しました(・ω・)

エア抜きしてる時なかなか水回らないんで、
サーモスタッドつけたままだったかなー思いながら暖気してました。

フと水温計確認すると、すでに70℃オーバー。

・・・あれ?

シリンダーあつあつ。
ラジエーター冷えてる。


水回ってないやないかぁーい!


ウォーターポンプご臨終(´~`;)?

焼きつかせたとき、何度かロックさせたからギアかけたのかもー orz


一瞬でやる気そがれた。

オ~ワタ。オ~ワタ。本気になったらオ~ワタ♪



ウォーターポンプ。

とりあえず開帳した状態でエンジンかけてみる。

クルクルクルクル・・・(=ω=;)


普通に動作しとるやないかぁ~い!!


てことはウォーターラインかラジエーターつまった?


ラジエーター外して水流しても正常。

ヘッドやベースガスケット問題なし。

錆なんてまったく無いしなぁ;




とりあえずウォーターポンプの所のガスケット届くの待ち。

ラジエーターの取り付け位置修正したら、
ホースの長さ足りなくなったのでホースも新調。


今月無駄使いしない予定が・・・ orz


イロイロやりたい事は尽きないモノの自重って必要だな。

と感じ始めた今日この頃。


でも欲しい。物欲マンセー!
今日は

バイトが

休みだったので

慣らし(´_`)




つもりが

二度寝したら

起きたの昼すぎててーw

gdgd(;゚Д゚)



まぁそんな感じで、
完全に太陽昇って糞熱い時間に慣らしでブラブラしてきました。


・・・。


正確にはほとんどブラブラできなかったけどな!!


慣らしだし濃い目でいいだろーと思って走り出したけど

あまりにも走らん!!


5,6,7000回転に鬼のような谷できてて、まったく回転が上がらない。

慣らしだし回す必要なんてないんだけど
6速7000回転回してやっと60km/h出るセッティングだからキツイ;


やってられるかー!!て感じでキャブセッティング開始。


とりあえず濃い目だったMJ5番下げ。
ゲボゲボガボガボ・・・・
駄目。次

SJも2,5番下げ。
ゲボゲボ・・・
気持ちマシ。でも駄目。次


5回以上キャブ開けていろいろ繰り返すも谷解消せず(´・ω・`)

半クラ当てて無理やり8000まで回せば結構いい感で
9000~パワーバンドのレッドゾーンまでは確認←おい!w


ふと中間が悪いならニードルの位置変えればよくね?
と思い出し交換してみることに。

だいたいMJとSJだけでセッティング合わしてたんで
ニードル弄るの滅茶苦茶久しぶり;


・・・ぁ、


クリップどっか飛んでいった/(^o^)\オワタ


1時間近く地面這いずり回って探すも、成果無し。


どうしよう・・・。


そんなとき頭をよぎるアルHP。(参照



コレしかない(@_@;)


そこら辺に捨てられてた空カンで
どうにかニードルを固定してエンジン始動確認;


どうにか帰れる(*´∀`*)


でもまぁ

セッティングなんて合ったモンじゃなくて

激薄( ̄▽ ̄;)!!


せっかく組みなおしたエンジン終わるかもと思いつつ
失火させながらなんとか帰宅。

もう死にそうに疲れた orz



そのまま置いといても次乗るとき困るので
ガレージに転がってたキャブからクリップ取り外して
ニードルの位置変えて組み付け。


それから1度だけ試走してみた。


5000からは相変わらずの谷。

でも徐々に回転は上がるので我慢する。

6000・・・

7000・・・

8000。
パワーが盛り上がってキタ!


9000rmp。パワーバンド!!


ポンッ(゚∀゚)


いやー焦った;


まさかパワーリフトするとはwww


コレ。

ピーキーすぎねぇ?w



そんな慣らし中のお話し。オイ!

結局20kmくらいしか走れなかったwww
どうも。
人込みが嫌で、お祭も花火いかなかったDEBIっす。

女性の浴衣見たかったぁぁぁぁー(´Д`)!!

まだ、どこかで見れる機会はあるだろうか・・・;


さて、8/20(水)は整備してました。

暇人@TZM70 と 3XVC@TZR70R の2人も整備しに来てくれて
炎天下で汗だくになりながらの整備(=ω=;)
業務用の大型クーラー欲しい。



My 50Rはマニーホールドの交換。
写真だとわかりにくいけど細かいヒビ割れあって
もし2次エアー吸うてたら嫌なので早めに交換。

ついでにリードバルブもチェック。

太陽にかざしても隙間ないし、ささくれもなさそうなのでまだまだOK!


実験でインテークチャンバー殺してみました。

前期型のTZR50Rはでっかいインチャンでトルク型。
最終型の50Rはちょっと小さめで前期よりピークパワー向け。
じゃあインチャンレスはピーキーな高回転型になるのでは?と予想。

どうせ、お山専用機なんだしピーキーでなんぼでしょ(ぇ


整備しだしたら、ついでなんでアチコチやっちまいましょ。


久しぶり(?)に腰上ご開帳。


・・・。






わかってたけど

わかってたけどさぁ!!



逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃ・・・(;゚Д゚)


やっぱり焼いたり、抱いたりしたまま放置ってよくないと思うんだ←

いくら普通に走るからって、普通に街乗りしたり
あまつさえ峠でガンガン回して走るとかありえないわ!もぅwww


流石にアイドリング安定しなくなってきたし、
パワーも出てないのでピストン交換です(^_^;)

シリンダーはガレージに転がってたヤツをペーパー当てて修正。

動けばおk(`・ω・´)b




頑張って週末までに慣らしとセッティング終らせて
気持ちよくお山走りたいですね(*´ω`)

コイツさえ壊れなければ出費減るんだけどなー。
・・・壊してるの俺だけどさぁ orz




ps,
誰か3XV5万で引き取ってw
エンジン不動(たぶん点火してない)走行1万7000kmくらい
フロントフォーク(オイル漏れ)
リアサス(へたり)
フルカウル(ガリガリボロボロ)
TZ250イグニッションコイル(新品)
コアースバックステップ(ステップバー曲がり有)
マジカルレーシングスクリーン(スモークすり傷有)
忍者ブログ [PR]