×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも(*´ω`)
近々GTO復活予定。DEBIっす。
・・・まぁ、あくまで予定は予定ですから!
今まで何度期待して裏切られたのかわからないので
あまり期待してません(爆)
だからワクワクしねぇ(。゚v゚)・・・。
現在、車検で難儀中とか。
車高ダメー。
マフラーダメ―。
ウイングダメー。
アクリルウインドウダメー。
ハミタイダメー。
くるくるテールダメー。
他諸々w
不正改造オンパレード(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
代わって、一足先に復活させました。TZRさん。
1月にエンジンブローしてから長らく放置プレイしてましたが
暖かくなってきたし乗るか。って感じで修理(*´ε`*)
こんなん出てきました(。゚v゚)
アバババ...orz
そういや前組んだ時、クーラント少なくて水多めで冷却水入れたんだった(汗)
おかげで水路はサビサビだよ/(^o^)\ナンテコッタ
ま、シリンダーも新品組むからいいか←
こっちも出たよ(。゚v゚)
あらーかじってますねー。
やっぱりピストン振りすぎが原因か?
でもスカートカットされたピストンだし仕方ない気ガス。
どうせ短命なのわかってるんで、高圧縮ヘッド組み付けました←
こちらも復活のガチャピン号 と共に慣らし運転行ってきました。
夜中は肌寒い以上に寒くて、キャブセッティングが薄くて怖い言いながら
100キロほど走破⊂((・x・))⊃
久しぶりにTZR乗ったら、安定感無くてフラフラ。
真っ直ぐ走らないし、ブレーキも終わり気味で
なんやこのバイクは!
こんなんで走ってたなんてアホかと!バカかと!
て感じたけれど
体が馴染んでくれば、やっぱりコレコレ♪と意気揚々。
いくらでも回るようなフィーリングのエンジンがやる気にさせる感覚。
トルクもモリモリ出てて超キモチイィー!
相変わらずエンジンは異音パラダイスで賑やかだけど←
腰下も交換時期やねんけどねー。メンドクセイ。
リアブレーキ回りやり直さないと遺憾なぁ( ̄▽ ̄;)メンドクセw
通勤号のシグナスさんもちょこちょこ弄ってます。
やっぱりノーマルじゃあ物足りなくて、モア音量!!
増税前にマフラー購入して、交換しちゃった(・ω<)☆
ヤフオクで売っていたショップオリジナルマフラー。
購入の決め手?
見た目と値段!以上!
性能とか・・・
音量はほどほどでイイ感じー♪
でもヌケヌケでとってもスカスカだよ/(^o^)\
変速タイミング変わっちゃって6000rmpで加速してりゃ、そら遅いわw
ウエイトローラーを
台湾仕様の9gから8gに交換したら快適になりました☆
とりあえず満足してるのでしばらくは現状維持だけかな(*´∀`*)
通勤快速号として頑張ってもらいまうsよー!
以上。近況報告オワリ。
次回こそはGTO直った報告・・・できるかなぁ?汗っ
近々GTO復活予定。DEBIっす。
・・・まぁ、あくまで予定は予定ですから!
今まで何度期待して裏切られたのかわからないので
あまり期待してません(爆)
だからワクワクしねぇ(。゚v゚)・・・。
現在、車検で難儀中とか。
車高ダメー。
マフラーダメ―。
ウイングダメー。
アクリルウインドウダメー。
ハミタイダメー。
くるくるテールダメー。
他諸々w
不正改造オンパレード(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
代わって、一足先に復活させました。TZRさん。
1月にエンジンブローしてから長らく放置プレイしてましたが
暖かくなってきたし乗るか。って感じで修理(*´ε`*)
こんなん出てきました(。゚v゚)
アバババ...orz
そういや前組んだ時、クーラント少なくて水多めで冷却水入れたんだった(汗)
おかげで水路はサビサビだよ/(^o^)\ナンテコッタ
ま、シリンダーも新品組むからいいか←
こっちも出たよ(。゚v゚)
あらーかじってますねー。
やっぱりピストン振りすぎが原因か?
でもスカートカットされたピストンだし仕方ない気ガス。
どうせ短命なのわかってるんで、高圧縮ヘッド組み付けました←
こちらも復活のガチャピン号 と共に慣らし運転行ってきました。
夜中は肌寒い以上に寒くて、キャブセッティングが薄くて怖い言いながら
100キロほど走破⊂((・x・))⊃
久しぶりにTZR乗ったら、安定感無くてフラフラ。
真っ直ぐ走らないし、ブレーキも終わり気味で
なんやこのバイクは!
こんなんで走ってたなんてアホかと!バカかと!
て感じたけれど
体が馴染んでくれば、やっぱりコレコレ♪と意気揚々。
いくらでも回るようなフィーリングのエンジンがやる気にさせる感覚。
トルクもモリモリ出てて超キモチイィー!
相変わらずエンジンは異音パラダイスで賑やかだけど←
腰下も交換時期やねんけどねー。メンドクセイ。
リアブレーキ回りやり直さないと遺憾なぁ( ̄▽ ̄;)メンドクセw
通勤号のシグナスさんもちょこちょこ弄ってます。
やっぱりノーマルじゃあ物足りなくて、モア音量!!
増税前にマフラー購入して、交換しちゃった(・ω<)☆
ヤフオクで売っていたショップオリジナルマフラー。
購入の決め手?
見た目と値段!以上!
性能とか・・・
音量はほどほどでイイ感じー♪
でもヌケヌケでとってもスカスカだよ/(^o^)\
変速タイミング変わっちゃって6000rmpで加速してりゃ、そら遅いわw
ウエイトローラーを
台湾仕様の9gから8gに交換したら快適になりました☆
とりあえず満足してるのでしばらくは現状維持だけかな(*´∀`*)
通勤快速号として頑張ってもらいまうsよー!
以上。近況報告オワリ。
次回こそはGTO直った報告・・・できるかなぁ?汗っ
PR
ぁ・・・あ、あけましておめでとうございます(核爆)
DEBIッス(・∀・;)
いやはや、月日が経つのが恐ろしく早く
気が付いたらもう3月だよっ!!
相変わらずクソみたいな日常送ってます⊂((・ω・))⊃
GTOさんは相変わらず帰ってきてません。
絶賛放置プレイ中で何も進んでません。
愚痴全文はこちらで。
戦争しかけてやっと現状把握できた状態です。
いい加減作業進むでしょう・・・。
TZRさんは年末にエンジンブローしてから放置プレイ中(∵)
なんかやる気出なくてね。燃え尽きた感。
直す部品は購入したんだけど、エンジンばらしてさえいません。
ま、暖かくなって走りたくなったら直す感じで。
唯一動く日常の足KSR。
毎日通勤で爆走してくれてます。
大阪で雪の積もった日もありましたが、それでも爆走ですw
でも走行距離38000kmに達し、
あちこちヤレが目立つようになり乗り換えを検討してました。
でもって、ムシャクシャして買っちゃった(σ・∀・)σ

YAMAHA シグナスX FI 台湾仕様
限定カラーのマットブラックです。
スクーターって昔から苦手で嫌っていたんだけど、
シグナスなら恰好イイし乗ってみてもいいかもーて感じて調べていたら
マットブラックに一目惚れして、現車確認即購入でしたw
思っていたよりも安かったのも決め手☆
とりあえず純正のクソでっかいミラーを
ガレージに眠っていた謎ミラーに交換。
これKSRに付けようと思って購入したけど、
似合わなさ過ぎてすぐ外したのよね(笑)
後ろ?見える訳ないじゃん(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
付いてりゃイイのよ。付いてりゃw
んでからリアビュー。

尖がったテール回りがステキ。
でもながーいリアフェンダーが邪魔だぜ!て事で
ばらして
こいつで
どやぁ!w
自作でフェンダーレス化しました(≧▽≦)
これから通勤で雨の日ももちろん走ります。
水はねて背中汚れるって情報もあるけれど、
そんなもん汚れたらエエねん。汚れたら(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
それより見た目のほうが大事でしょ⊂((・ω・))⊃
以上。近況報告終わり。
しばらくシグナスで遊んどきます。
DEBIッス(・∀・;)
いやはや、月日が経つのが恐ろしく早く
気が付いたらもう3月だよっ!!
相変わらずクソみたいな日常送ってます⊂((・ω・))⊃
GTOさんは相変わらず帰ってきてません。
絶賛放置プレイ中で何も進んでません。
愚痴全文はこちらで。
戦争しかけてやっと現状把握できた状態です。
いい加減作業進むでしょう・・・。
TZRさんは年末にエンジンブローしてから放置プレイ中(∵)
なんかやる気出なくてね。燃え尽きた感。
直す部品は購入したんだけど、エンジンばらしてさえいません。
ま、暖かくなって走りたくなったら直す感じで。
唯一動く日常の足KSR。
毎日通勤で爆走してくれてます。
大阪で雪の積もった日もありましたが、それでも爆走ですw
でも走行距離38000kmに達し、
あちこちヤレが目立つようになり乗り換えを検討してました。
でもって、ムシャクシャして買っちゃった(σ・∀・)σ
YAMAHA シグナスX FI 台湾仕様
限定カラーのマットブラックです。
スクーターって昔から苦手で嫌っていたんだけど、
シグナスなら恰好イイし乗ってみてもいいかもーて感じて調べていたら
マットブラックに一目惚れして、現車確認即購入でしたw
思っていたよりも安かったのも決め手☆
とりあえず純正のクソでっかいミラーを
ガレージに眠っていた謎ミラーに交換。
これKSRに付けようと思って購入したけど、
似合わなさ過ぎてすぐ外したのよね(笑)
後ろ?見える訳ないじゃん(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
付いてりゃイイのよ。付いてりゃw
んでからリアビュー。
尖がったテール回りがステキ。
でもながーいリアフェンダーが邪魔だぜ!て事で
ばらして
こいつで
どやぁ!w
自作でフェンダーレス化しました(≧▽≦)
これから通勤で雨の日ももちろん走ります。
水はねて背中汚れるって情報もあるけれど、
そんなもん汚れたらエエねん。汚れたら(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
それより見た目のほうが大事でしょ⊂((・ω・))⊃
以上。近況報告終わり。
しばらくシグナスで遊んどきます。
ども(・ω・)ノ
バイク乗りっぱなしでグダグダだったので
仕方なく整備したら
とっても調子が良くなって気分がいい。DEBIっす。
さて、久しぶりのブログ更新。
TZRを整備した事書いておきます。
パワーダウン感じたので腰上OH。
おニューピストン。
Lip's 80ccキット用 ピストンキット
今回からピストンが変更になり耐久性が上がっているらしいです。
一度ピンホール開けてるので、耐久性アップはうれしいですね。
慣れた作業パパーとバラします。
新旧比較。
以前よりピストン高くなってますね。
それを合わせる為メタルベース付属。
シリンダーは使い回し。
だいぶ当たり付いてますね(´_`)
次は新品に交換しようかしら?
ササッと組み直して、様子見でしらとりまで。

ピストン首振ってる音する('A`)
もう腰下ダメかなこのエンジンも・・・
それよりも、前回オーバーホールしたフロントフォーク固すぎ!!
オイル固すぎだったみたいです( ̄▽ ̄;)
とりあえず油面を下げてみます。
純正から10mm下げ。
これがイイ感じになってます。
初期は動くけど、奥でシッカリ踏ん張って伸びもゆっくり。
前足仕様
YECハードスプリング
SPIイニシャルアジャスター(プリロード0)
MOTULフォークオイル15番(油面純正より-10mm)
オリフィス伸び側全埋め
SPIスタビライザー
前足が落ち着いたら、リアが暴れてるのが我慢できない!
てことでリアサスもオーバーホールに出しました。
1週間で返ってきましたオクムラさん仕事早い!
前回OHしたのが4年前だったので、ガスぬけぬけなんやろなー思ってましたが
しっかりしてたみたいです(・3・)予想外です。
跨った感じ全然変わってなくて、なんじゃこりゃーでした。
でも走ってビックリ。
ちょー落ち着いてる( ゚д゚ )
ナニコレ。アクセル開けれるじゃんて感じでイケイケ。
現状ほぼ限界まで硬くしてるけど…
後足仕様
YECリアサスペンション
YECハードスプリング
プリロードほぼ全締め
伸び減衰 1クリック戻し
縮み減衰 6クリック戻し
…でも、もうちょい硬くてもイイかなーて感じ。
戻り早いよ(´・ω・`)
それでも格段に良くなってます。
あのライダーを振り落とそうとするようなバイクが
手足のように従ってくれる(*´∀`*)
あぁ、バイクってこんなに素直で楽しいものだった!て感じで
今まではなんだったのか(汗)
エンジンもバラついてるけど、カチ回せばパワー出てるからとりあえずコレで。
この高揚感は2スト独特ですね。
ブローのリスクを覚悟で絞り出すパワー。ぞくぞくします(*゚∀゚*)
走りに対するモチベーションが戻ってくる。
負ける気しません(`・ω・´)やりますよー!
バイク乗りっぱなしでグダグダだったので
仕方なく整備したら
とっても調子が良くなって気分がいい。DEBIっす。
さて、久しぶりのブログ更新。
TZRを整備した事書いておきます。
パワーダウン感じたので腰上OH。
おニューピストン。
Lip's 80ccキット用 ピストンキット
今回からピストンが変更になり耐久性が上がっているらしいです。
一度ピンホール開けてるので、耐久性アップはうれしいですね。
慣れた作業パパーとバラします。
新旧比較。
以前よりピストン高くなってますね。
それを合わせる為メタルベース付属。
シリンダーは使い回し。
だいぶ当たり付いてますね(´_`)
次は新品に交換しようかしら?
ササッと組み直して、様子見でしらとりまで。
ピストン首振ってる音する('A`)
もう腰下ダメかなこのエンジンも・・・
それよりも、前回オーバーホールしたフロントフォーク固すぎ!!
オイル固すぎだったみたいです( ̄▽ ̄;)
とりあえず油面を下げてみます。
純正から10mm下げ。
これがイイ感じになってます。
初期は動くけど、奥でシッカリ踏ん張って伸びもゆっくり。
前足仕様
YECハードスプリング
SPIイニシャルアジャスター(プリロード0)
MOTULフォークオイル15番(油面純正より-10mm)
オリフィス伸び側全埋め
SPIスタビライザー
前足が落ち着いたら、リアが暴れてるのが我慢できない!
てことでリアサスもオーバーホールに出しました。
1週間で返ってきましたオクムラさん仕事早い!
前回OHしたのが4年前だったので、ガスぬけぬけなんやろなー思ってましたが
しっかりしてたみたいです(・3・)予想外です。
跨った感じ全然変わってなくて、なんじゃこりゃーでした。
でも走ってビックリ。
ちょー落ち着いてる( ゚д゚ )
ナニコレ。アクセル開けれるじゃんて感じでイケイケ。
現状ほぼ限界まで硬くしてるけど…
後足仕様
YECリアサスペンション
YECハードスプリング
プリロードほぼ全締め
伸び減衰 1クリック戻し
縮み減衰 6クリック戻し
…でも、もうちょい硬くてもイイかなーて感じ。
戻り早いよ(´・ω・`)
それでも格段に良くなってます。
あのライダーを振り落とそうとするようなバイクが
手足のように従ってくれる(*´∀`*)
あぁ、バイクってこんなに素直で楽しいものだった!て感じで
今まではなんだったのか(汗)
エンジンもバラついてるけど、カチ回せばパワー出てるからとりあえずコレで。
この高揚感は2スト独特ですね。
ブローのリスクを覚悟で絞り出すパワー。ぞくぞくします(*゚∀゚*)
走りに対するモチベーションが戻ってくる。
負ける気しません(`・ω・´)やりますよー!
どーも(∵)
かろうじて生きてますDEBIっす。
たびたび廃人モード突入してますが
GTOという支えなくなったらたまりませんわー。
ぁ、GTOさんですが結局修理します(*・ω・)ノ
フレーム修正しないとダメで、
箱変えとかも考えましたが
パーツの移植費用考えたら、余裕で修理した方が安いみたいです。
フレーム修正した車体なんてダメじゃんて人もいるでしょうが
ウチの乗り物全部フレームぐにゃぐにゃ
だから気にしない方向で(σ・∀・)σ
TZRもKSRも曲がってるしー。真っ直ぐ走らないしー(爆)
そんな感じで数か月、離れ離れの生活。
やる事もお金も無くなったのでバイク生活。

ブラリお山へ。
もういろいろグダグダ(´・ω・`)
走ってるうちにテンションは上がってくるものの
怖くてアクセル開けられなくて
人もダメ。
車体もダメ。
空回り(=ω=;)
デ…デビさんおせぇ(=゚ω゚) / とまで言われーorz
とりあえず足回りやり直そうってことで
最近足回りにこだわってる まりもん にいろいろアドバイスもらって
オリフィス加工もしていただきました。

ガレージに転がっていたジャンクフォークばらしてインナーピストン摘出。

オリフィス伸び側の穴。

こいつをロウ付けで埋めていただきました。
今までブレーキングでフォーク縮んだ後、
リリースするとピョコンッて戻ってきていたので
伸び側効かせてスーと戻ってくる感じにしたい。
ぶっちゃけ良くわからないけどそんなイメージ(。゚v゚)

ちゃちゃーとバラしていきます。
もう青空整備たまらん。
コーラ1リットル飲み干したわ。

昔は苦戦したフォークも慣れれば普通にできますね。
相変わらず適当なので間違いないか不安ですが…
気になって調べたらスプリング上下逆で組んでました( ̄▽ ̄;)いつからだろう(汗)

フォークオイルは前回OHした時の残りでモチュールの15番。
オリフィス埋めたら固すぎかもしれませんが、とりあえず。

そんなこんなで完成(´_`)
近所グルッと走っただけですが硬い感触。
いままでフニャフニャやったからそう感じるのか、硬すぎるのか…
でもハードブレーキからリリースして寝かしても安定してるのでこんなもんかな?
フロントしっかりしたらリアのフワフワ感が目立ってしまってるので
プリロード上げて対処してみます。
リアサスもいい加減OH出さないとなー(・3・)

腰上OH用にピストンも注文したし
後はタイヤ新品投入とブレーキOH、リアサスOHして
万全の態勢に整えますか。
高校でTZRに乗り始めたから、もう8年?
いい加減しっかり仕上げて、
区切りつけないとって感じますね(*´ω`)
かろうじて生きてますDEBIっす。
たびたび廃人モード突入してますが
GTOという支えなくなったらたまりませんわー。
ぁ、GTOさんですが結局修理します(*・ω・)ノ
フレーム修正しないとダメで、
箱変えとかも考えましたが
パーツの移植費用考えたら、余裕で修理した方が安いみたいです。
フレーム修正した車体なんてダメじゃんて人もいるでしょうが
ウチの乗り物全部フレームぐにゃぐにゃ
だから気にしない方向で(σ・∀・)σ
TZRもKSRも曲がってるしー。真っ直ぐ走らないしー(爆)
そんな感じで数か月、離れ離れの生活。
やる事もお金も無くなったのでバイク生活。
ブラリお山へ。
もういろいろグダグダ(´・ω・`)
走ってるうちにテンションは上がってくるものの
怖くてアクセル開けられなくて
人もダメ。
車体もダメ。
空回り(=ω=;)
デ…デビさんおせぇ(=゚ω゚) / とまで言われーorz
とりあえず足回りやり直そうってことで
最近足回りにこだわってる まりもん にいろいろアドバイスもらって
オリフィス加工もしていただきました。
ガレージに転がっていたジャンクフォークばらしてインナーピストン摘出。
オリフィス伸び側の穴。
こいつをロウ付けで埋めていただきました。
今までブレーキングでフォーク縮んだ後、
リリースするとピョコンッて戻ってきていたので
伸び側効かせてスーと戻ってくる感じにしたい。
ぶっちゃけ良くわからないけどそんなイメージ(。゚v゚)
ちゃちゃーとバラしていきます。
もう青空整備たまらん。
コーラ1リットル飲み干したわ。
昔は苦戦したフォークも慣れれば普通にできますね。
相変わらず適当なので間違いないか不安ですが…
気になって調べたらスプリング上下逆で組んでました( ̄▽ ̄;)いつからだろう(汗)
フォークオイルは前回OHした時の残りでモチュールの15番。
オリフィス埋めたら固すぎかもしれませんが、とりあえず。
そんなこんなで完成(´_`)
近所グルッと走っただけですが硬い感触。
いままでフニャフニャやったからそう感じるのか、硬すぎるのか…
でもハードブレーキからリリースして寝かしても安定してるのでこんなもんかな?
フロントしっかりしたらリアのフワフワ感が目立ってしまってるので
プリロード上げて対処してみます。
リアサスもいい加減OH出さないとなー(・3・)
腰上OH用にピストンも注文したし
後はタイヤ新品投入とブレーキOH、リアサスOHして
万全の態勢に整えますか。
高校でTZRに乗り始めたから、もう8年?
いい加減しっかり仕上げて、
区切りつけないとって感じますね(*´ω`)
どうも(*´ω`)
最近いつでも眠たいDEBIっす。
十分睡眠とってるんですけどねー。
目冴えてるのバイク乗ってる時くらい?
クルマ運転中は眠くなるしw
久しぶりのバイク弄り(σ・∀・)σ

WPC加工に出していたピストンが帰ってきたので、腰上OHしました。

戻ってきたピストン見て、めっちゃ綺麗やー(*´д`)
て惚れ惚れしてたあたりもう末期だと思う。
なんかシットリとした質感です。

手慣れた作業なのでパパパーと組み付け。
でも今回初めての経験があるんです。
使用済みシリンダー(焼いてない)に新品ピストンを組むこと。
毎度、焼きつかせるもんだから
新品のシリンダーに新品ピストンを組むのが普通でした。
もしくは焼いたシリンダーをペーパーかけて誤魔化して組んだり(爆)
綺麗に当たりついたシリンダーやと、めっちゃフケ軽いのね(@_@;)
走りだした途端、軽さに驚きました…。
巡航とかしてると一切フリクション感じないレベルです。ヤベー!!
慣らし用にスプロケット交換。
F15-R45
8000rmp回して80km/hくらい。
きっちり回せば130くらい出る最高速セッティング。
それでもエンジン吹け切るから、パワー的にはもっと出ると思うけど(。゚v゚)
後は外装取り付けて完成!

いやーかっこいいわTZRさん(爆
もう意味わからんよね。
慣らしも一日で終わらせてきました(≧▽≦)
ピストン交換だけだし、100kmちょっと走行で十分でしょ。
ルートは外環をずーと南下して泉佐野へ。
それから犬鳴山を抜けて和歌山県へ。
今度は広域農道を使って北上していって、紀見トンネルで大阪へ戻る感じ。
そのまま家戻ると100kmくらいのコース。
慣らしだからゆっくり走る。なんて意識はなくて(ぇ)普通に走ってました⊂((・ω・))⊃
ようは負荷かけずに、うまく回転繋げばいいのよ。

紀ノ川のほうの道結構好き。
信号ほとんどなくてイイペースで巡航できるので(*´ω`)

気温はめちゃめちゃ低いけど、しっかり着込んだので問題なし。
普段KSRで通勤してるのでカウル付きのTZR快適でした。
あんなペラペラでも効果あるのねーw
紀見トンネル抜けてから、グリーンロードへ入りお山方面へ。
ところどころ凍結防止剤撒かれていてニュリュニュルするけど、
グリップしないの慣れてるし!
なにょり久しぶりにバイク満喫してテンション上がってたんです(σ・∀・)σ


とりあえず上まで登っときました(*゚∀゚*)
雪あるやんけー!てテンション上がって(アホ
ワダチは溶けてるからイケルわー!て意外と走れて。爆
案外走れるからって普通に下ったら
しっかり転びましたけど(笑
もうバイクで転んでも、
自転車で転んだ感覚なのも、おかしいと思う(・ω<)☆テヘペロ
でもってR-styleへお邪魔しました。

なにげに年明けてから初めて行きました(爆)
相変わらず燃えてる人達ばかりで
自分も頑張らんとーていつも熱さ頂いてます。
過去の自分より、今の自分。
少しずつでも成長していきたいですね。
とりあえず、
はよ雪溶けろや――!!!!
もっと走りたいんじゃー(#゚Д゚)y-~~
最近いつでも眠たいDEBIっす。
十分睡眠とってるんですけどねー。
目冴えてるのバイク乗ってる時くらい?
クルマ運転中は眠くなるしw
久しぶりのバイク弄り(σ・∀・)σ
WPC加工に出していたピストンが帰ってきたので、腰上OHしました。
戻ってきたピストン見て、めっちゃ綺麗やー(*´д`)
て惚れ惚れしてたあたりもう末期だと思う。
なんかシットリとした質感です。
手慣れた作業なのでパパパーと組み付け。
でも今回初めての経験があるんです。
使用済みシリンダー(焼いてない)に新品ピストンを組むこと。
毎度、焼きつかせるもんだから
新品のシリンダーに新品ピストンを組むのが普通でした。
もしくは焼いたシリンダーをペーパーかけて誤魔化して組んだり(爆)
綺麗に当たりついたシリンダーやと、めっちゃフケ軽いのね(@_@;)
走りだした途端、軽さに驚きました…。
巡航とかしてると一切フリクション感じないレベルです。ヤベー!!
慣らし用にスプロケット交換。
F15-R45
8000rmp回して80km/hくらい。
きっちり回せば130くらい出る最高速セッティング。
それでもエンジン吹け切るから、パワー的にはもっと出ると思うけど(。゚v゚)
後は外装取り付けて完成!
いやーかっこいいわTZRさん(爆
もう意味わからんよね。
慣らしも一日で終わらせてきました(≧▽≦)
ピストン交換だけだし、100kmちょっと走行で十分でしょ。
ルートは外環をずーと南下して泉佐野へ。
それから犬鳴山を抜けて和歌山県へ。
今度は広域農道を使って北上していって、紀見トンネルで大阪へ戻る感じ。
そのまま家戻ると100kmくらいのコース。
慣らしだからゆっくり走る。なんて意識はなくて(ぇ)普通に走ってました⊂((・ω・))⊃
ようは負荷かけずに、うまく回転繋げばいいのよ。
紀ノ川のほうの道結構好き。
信号ほとんどなくてイイペースで巡航できるので(*´ω`)
気温はめちゃめちゃ低いけど、しっかり着込んだので問題なし。
普段KSRで通勤してるのでカウル付きのTZR快適でした。
あんなペラペラでも効果あるのねーw
紀見トンネル抜けてから、グリーンロードへ入りお山方面へ。
ところどころ凍結防止剤撒かれていてニュリュニュルするけど、
グリップしないの慣れてるし!
なにょり久しぶりにバイク満喫してテンション上がってたんです(σ・∀・)σ
とりあえず上まで登っときました(*゚∀゚*)
雪あるやんけー!てテンション上がって(アホ
ワダチは溶けてるからイケルわー!て意外と走れて。爆
案外走れるからって普通に下ったら
しっかり転びましたけど(笑
もうバイクで転んでも、
自転車で転んだ感覚なのも、おかしいと思う(・ω<)☆テヘペロ
でもってR-styleへお邪魔しました。
なにげに年明けてから初めて行きました(爆)
相変わらず燃えてる人達ばかりで
自分も頑張らんとーていつも熱さ頂いてます。
過去の自分より、今の自分。
少しずつでも成長していきたいですね。
とりあえず、
はよ雪溶けろや――!!!!
もっと走りたいんじゃー(#゚Д゚)y-~~