忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さようなら、諭吉さん。



セールとかするから勢い余って買っちまったよ!!


GTOさん2週間ほどショップに入院させておりました。


そんなこんなで引き取りの巻。



今回取り付けしていただいたのはTRUSTの16段オイルクーラー



やっぱりでかい!!

今までだと、お山の上り1本で120℃間近まで油温が上がってしまい
連続でグルグルするには良くない状態でした。

どれほどの効果があるか期待(`・ω・´)


後はメンテナンス。

ブレーキフルードの交換。

踏み込んだ先でフカフカし始めたので、
エアー噛んでるだろうと思っていたら案の定(・3・)
フルードも真っ黒に焼けていて良いタイミングでした。


サスペンションが馴染んできて車高が落ちてきたので調整。

コーナーウエイトも測定していただきました。

車高は10mm程度アップ。
低いほうが断然恰好イイんだけど、ギャップでマフラーするのはいただけない( ̄▽ ̄;)


アライメントもチェック。
微調整していただきました。


お次は修理(・∀・;)

マ・・・マフラーにクラック。


タイコの吊り具も剥がれとるー


溶接でバチバッチと





やっぱり車高低くてマフラー擦るのよくない(・A・)



これで作業終了♪

2週間長かった―(*´ε`*)
愛しの愛車はやっぱり可愛いわぁ


最後に洗車までしていただき


ピッカピカ☆



ついでにガチャピン号


こちらもオイルクーラー取り付け他で入院していました。


なんかめっさ冷えてるようで(。゚v゚)
オーバークールが心配だよ。

そして

アンカーボルトを溶接固定して


4点(5点)ベルトの取り付けでした。


なんだか立ち姿がすげー格好いい。

走りにも勢いついてきて、
お金かけてメンテナンスした価値でてるよ本当に。



地元に戻ってきてからは、お山でテスト(σ・∀・)σ

いろいろ変化ありました。

油温はオイルクーラーを変更したおかげで
踏みまくっても110℃程度で安定。
少しペース落とせば油温も下がり、効果大!!
気にせず走れるようになりました。

車高を上げて重心が変化したせいか、足の動きがしなやかに。
でもフニャチンすぎてアンダー出ていたのでダンパーで調整。
前後2クリック固めて踏ん張るようになりました。

もう少しペース上げるなら1クリック固くしてもいいかも。
湾岸なら2クリック上げかな?

ドライビングも前いただいたアドバイスを意識しながら練習中。
まだまだイケそう。

車体のポテンシャル事態は恐ろしく高いので、
後は人間次第ですわ(=ω=;)
メリハリつけてもっと踏み込んでいかんとダメすねー。


余裕の朝帰りでした(爆)


今後の課題としてはブレーキング。

まだまだビビリミッター解除できてなくて手前すぎ。
ブレーキ怖くてアクセルも踏み切れていないし。

でも踏み込みすぎてロックさせたり、アンダー出すのが恐ろしい。

まだまだ車両頼みの走りやもんなぁ。


チューニングとしてはこの

シフトランプを装着したい。

ハンドル位置下げたらメーターが全く見えないんだよ!! 笑



まぁ、壊したくないしボチボチのペースで付き合っていきましょ。


・・・たまにはバイクも乗るよ(・∀・;;;)ウン。
PR
ご無沙汰(*・ω・*)ノ

朝晩がだんだん涼しくなってきて、
夏の終わりやーてしんみりしてるDEBIっす。

寂しい気持ちでいっぱい。
ZONEの曲が沁みますわ。

今年の夏は始終グダグダで
バイクもクルマも中途半端な走りしかできず
海に行くなどの夏らしいイベントもなく
唯一同級生とBBQした程度…。


水着のちゃんねーと戯れたかった!!


そんな夏の思い出を振り返るよ(´_`)



8月15日

第3回 堺カートランド走行会 夏の陣



朝からあいにくの雨(´・ω・`)
降ったり止んだりで走れるか微妙。

諦めてKSRで走ろうか、とち狂ってGTOで走ろうかグダグダグダグダ…

だんだんグダグダしてる自分に腹が立ってきて

ヤッテやろーじゃねえかボケが(・д・#)!!

と変なスイッチ入りました。


でもハーフウエットとか、乾いても路面温度低すぎてダメダメ。
最新タイヤならいざ知らず…BT39だからねぇorz


炎上イベントが楽しかった程度す(・3・)









8月19日

またまた神奈川から棗(前日記参照)が仕事で大阪に来たので
連れまわし(爆)



十津川のインドカレーが有名なお店デコイへ。

珍しく開いていた!!



不定休で行く度に休みだったので、ちょー久しぶり♪
棗効果ですね。ありがたやー。

せっかくなので自然も満喫。





クソみたいな日常から解放されて息リフレッシュ⊂((・x・))⊃


途中土砂崩れでダート区間あり(核爆)

車高短で走破とか正気の沙汰じゃねえ( ゚д゚ )
マフラーヒットしまくりwww(アホ)



8月26日

前日飲んでグダグダー。

いい加減動くべてことで夕方から針テラスへ(爆)





針行ってー
暗くなってから月ヶ瀬方面経由で阪奈へ。



ちょっとしか走ってないけどお疲れ('A`)
TZRさんの足回りが終わってることに気づかされました。



9月1日

8月終わってもたでーて堺浜行ってグダグダ。

珍しくやな君やDT君たち来てくれて
カテーテルとかアホな話ばっかりしてました(。゚v゚)

どっか写真撮りに行きたい―て
バリ男さん引っ張って埠頭探しに。



コンデジ調子悪くなって買い換えたけど
思い切ってデジイチに手を出しておけばよかった( ̄▽ ̄;)


帰りは湾岸でゲリラ豪雨に遭遇。
一区間だけドシャ降りで、その後爆走して水滴飛ばしたらめちゃ綺麗にw



この後、隣に止まってたムラーノがギシアンしはじめてワロタ(*゚∀゚*)
普通にPAでするなよおっちゃんwww


で、帰ってきてそのまま勢いでTZRさん整備。





フォークオイル交換しました。
オイルはMOTULの15番。



シットリしなやかになりました(*´∀`*)

リアもフチャチンすぎーな感じでしたので

YECの強化スプリングに交換。

初期の沈みはそんなに変わらないけど、
縮んだ先でしっかり踏ん張ってくれる感じです。

足回り全然わからないけど良くなりました。



9月2日

足回りやり直したテストもかねて、お山へー。



5本くらい走ったら雨降ってきまった(。゚v゚)チーン



けして、雨雲引き連れていったわけではありません。ハイ。



9月6日

モヤモヤしたので湾岸ー。



だんだん走りに勢い出てきたけど
ギア入り難いのなんとかならんかー?

ゲトラグミッションの持病らしいけど…

シフトダウンしたときに弾かれてニュートラルでコーナリングとか怖すぎる。
トラクションかかってなくてフワフワな状態でぬゆわkm/h出てるんだぜ…。



9月8日

やっぱり綺麗な写真が撮りたい!
てことで三脚も持ってリベンジ。

撮影スポットもあらかじめ調べて準備万端♪


湾岸線の赤ブリッジ







やっぱり自分の愛車が一番!

かっこえぇわー(*´∀`*)惚れ惚れ



相変わらず俗世離れした週末ばかり。

女子との出会いが一切ありませんが何かwww

/(^o^)\

もう何が何やら...。
どうも(*´ω`)
久しぶりに乗ったらバイクが楽しくて仕方ないDEBIっす。

あの感覚は車で走っても味わえないね!


8月3日~4日

仕事終わってから「ブラッとしたい!」と思ったので声掛け。


夜更けにも声をかけたら来てくれる。
素敵な友達がいる幸せ(*´_`)

行くあても特にないので、ブラリ針テラスまで~


いけない道走って行ったけど、エンジン壊しそう( ̄▽ ̄;)爆
でも信じれば答えてくれますw


舞珍も寄ってくれて朝までグダグダ。

まだ若さを失いたくない。
そう感じた23歳(独身・彼女募集中・風俗行ってみたい)

で、ノリト勢いで

朝コンwww

バカですねー(・∀・;)


R-styleでタイヤ交換。

いつも通りブリジストンのBT-39SSですが、サイズダウンしました。

TZRを購入した時からリアタイヤが、
純正からワンサイズアップの100/90-17履いてたんです。
サイズダウンするの怖いし、挙動変わるの嫌で今まで同じサイズでしたが実験かねて。

これが大正解!

サイズダウンしたことでリアの車高が落ちて
きちんと荷重がかけられる。

暴れ馬を乗りこなしていたのが一気に手の内に収まる!

すげー楽しいw
アドバイスくれたまりもんありがとー☆



8月13日

お山。


走るの楽しすぎ。

フロントフォークの突出しもやめました。
今までどれだけフロント旋回だったんだよ・・・。

初めはコーナーへの侵入で違和感ありましたが
慣れてしまえば全然平気。
むしろ寝かしての旋回中では安定感がある。

勝手に曲がるバイクから、曲げようで曲がるバイクになりました。
でも曲がらないわけじゃない。
自分の意志で自在に曲げられる?そんな感じ。


R-styleにピットイン。


ブレーキパッド交換しました。


最近(?)発売になったみたいなZCOO(σ・∀・)σ

よく効きます。
強めに切り握ったらチンコ打ち付けて痛かったです。

でも初期のガツンはプロジェクトμのほうが強かったかな?
当たり出るまでもうちょい様子見ですね。



そんな近況。

8月14日

今日は第3回堺カートランド走行会夏の陣。

でしたが朝から滝のような雨降っててどうしよーなってます(=ω=;)
今は止んでますが、また降るのかどうなのか…

TZRでは諦めてKSRで走ろうか…
もう完全あきらめでGTOで走ろうか(核爆)

お悩み中です。


― オシマイ ―
さようなら。

諭吉さん(´;ω;`)ブワッ





こんにちは。

タイヤさん(σ・∀・)σ








姫路市某所のショップで、GTOさんのタイヤ4本交換してきました。

アホなので高速代をケチって、
夜中に下道オンリーで5時間くらい走って行きまんた(。゚v゚)

片道2500円…次からはケチりません。

しんどいwwwwww



選んだタイヤは台湾出身のフェデラルちゃん
名を FEDERAL 595RS-R

国産タイヤの半額で購入できるハイグリップタイヤです(*´ε`*)
その性能やいかに!?



今までは国産ハイグリップタイヤのYOKOHAMAネオバちゃん。

片減り酷いし、峠でドアンダー出してヒヤリしたのでご退場。
さすがはイイタイヤでした(*´_`)


GTO購入後の走行距離は約8000km。

どの程度痛んでるのか確認しようて事で、
駆動系のオイル交換も実施。



リアデフ、トランスファーオイル交換。



わぉ(*゚∀゚*)

マグネットのドレインボルトがウニになってますがな~www

それだけギアが削れてるのか・・・。

オイル交換していなかったら、ドンドン痛んでいくんでしょうねぇ。



オイルはワコーズのデフ用オイル。
デフ、トランスファーで3リッターほど入ります。


次ー



ミッションオイルの交換。



ぉ・・・おう(・∀・;)

時々ミッション入り難い時とかあってガリガリ言ってたけど
これほどとは orz



ミッションオイルもワコーズ☆
こちらも3リッターでございます。

やっぱり駆動系でも1万km毎にオイル交換は必要ですねー。
改めて思い知りました(。゚v゚)


最後はエンジンオイルの交換。





毎度おなじみモティーズ。
4.5リッター入りまぁーす\(^o^)/

フケ上がりも軽くなりキモチイイ♪


以上で本日のメニュー終了です。



金はかかるけど、面白いから仕方ない。

それが生きがいよね(*´ω`)

早く某茄子貰わないと破産しそうですけど―――
どうも。

もう2012年も後1週間で半年経過。
一度も革ツナギに袖を通していないDEBIです( ̄▽ ̄;)

やばいねー。
走ったら確実に腕落ちてるだろうね…


さて近況。


KSRさん


最近、通勤に使い始めて毎日走行。
10日に一回くらいの給油。低燃費だねー。

でもクラッチ滑ってるし(爆)
おまけに雨の日謎の失火現象。

整備したら調子よくなった気がする。(プラシーボ効果)
後は雨の日どうかやねー。
エアクリのダクト外してるから水吸ってる可能性が怪しい。


TZRさん


ボロ外装再び(爆)

どう見ても小僧スタイル☆俺は好きよ(*´ε`*)
RSカウルは、ハンドル下がりすぎてダメだ。
ハンドル上げた結果こうなったw

でも時々乗ると80cc仕様速くて楽しいわ。
また山でリバビリからですねー。


GTOさん


小物チューンをちょこちょこ。

4点ベルト装着しました(*´ω`)
安全の為…というかほぼドレスアップ。爆

ミーハーなサベルトではなく、ウィランズってのが渋いと思ってるw
でも面倒くさくてあまり使ってませーん\(^o^)/


前から気になっていたウォッシャータンク。


なぜか取り付けがエーモンステーでグラグラ( ゚д゚ )
下にあるフレームに乗っかって安定してる状態でした。
結構容量あって、ウォッシャー液いっぱいだと重たいし…

気に入らないなら変えてしまえー



汎用品の袋タイプのウォッシャー入れ。
微々たるものですが軽量化に貢献?

なんということでしょう!!
あの狭かったエンジンルームがスッキ…

リはしてませんね orz

ヒューズボックス移設したい。
でも面倒くさそう('A`)


そんなこんな。


GTOさんタイヤがもう坊主(*゚∀゚*)
キャンバーつきすぎで内減りヒドス!

タイヤ4本…
ヨコハマNeovaだと20万オーバーですた\( ゚д゚)/イッヤフフー!!
忍者ブログ [PR]