×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さようなら、諭吉さん。

セールとかするから勢い余って買っちまったよ!!

GTOさん2週間ほどショップに入院させておりました。
そんなこんなで引き取りの巻。

今回取り付けしていただいたのはTRUSTの16段オイルクーラー


やっぱりでかい!!
今までだと、お山の上り1本で120℃間近まで油温が上がってしまい
連続でグルグルするには良くない状態でした。
どれほどの効果があるか期待(`・ω・´)
後はメンテナンス。

ブレーキフルードの交換。
踏み込んだ先でフカフカし始めたので、
エアー噛んでるだろうと思っていたら案の定(・3・)
フルードも真っ黒に焼けていて良いタイミングでした。
サスペンションが馴染んできて車高が落ちてきたので調整。

コーナーウエイトも測定していただきました。
車高は10mm程度アップ。
低いほうが断然恰好イイんだけど、ギャップでマフラーするのはいただけない( ̄▽ ̄;)

アライメントもチェック。
微調整していただきました。
お次は修理(・∀・;)

マ・・・マフラーにクラック。

タイコの吊り具も剥がれとるー

溶接でバチバッチと


やっぱり車高低くてマフラー擦るのよくない(・A・)

これで作業終了♪
2週間長かった―(*´ε`*)
愛しの愛車はやっぱり可愛いわぁ
最後に洗車までしていただき

ピッカピカ☆

ついでにガチャピン号

こちらもオイルクーラー取り付け他で入院していました。

なんかめっさ冷えてるようで(。゚v゚)
オーバークールが心配だよ。
そして

アンカーボルトを溶接固定して

4点(5点)ベルトの取り付けでした。

なんだか立ち姿がすげー格好いい。
走りにも勢いついてきて、
お金かけてメンテナンスした価値でてるよ本当に。
地元に戻ってきてからは、お山でテスト(σ・∀・)σ
いろいろ変化ありました。
油温はオイルクーラーを変更したおかげで
踏みまくっても110℃程度で安定。
少しペース落とせば油温も下がり、効果大!!
気にせず走れるようになりました。
車高を上げて重心が変化したせいか、足の動きがしなやかに。
でもフニャチンすぎてアンダー出ていたのでダンパーで調整。
前後2クリック固めて踏ん張るようになりました。
もう少しペース上げるなら1クリック固くしてもいいかも。
湾岸なら2クリック上げかな?
ドライビングも前いただいたアドバイスを意識しながら練習中。
まだまだイケそう。
車体のポテンシャル事態は恐ろしく高いので、
後は人間次第ですわ(=ω=;)
メリハリつけてもっと踏み込んでいかんとダメすねー。

余裕の朝帰りでした(爆)
今後の課題としてはブレーキング。
まだまだビビリミッター解除できてなくて手前すぎ。
ブレーキ怖くてアクセルも踏み切れていないし。
でも踏み込みすぎてロックさせたり、アンダー出すのが恐ろしい。
まだまだ車両頼みの走りやもんなぁ。
チューニングとしてはこの

シフトランプを装着したい。
ハンドル位置下げたらメーターが全く見えないんだよ!! 笑
まぁ、壊したくないしボチボチのペースで付き合っていきましょ。
・・・たまにはバイクも乗るよ(・∀・;;;)ウン。
セールとかするから勢い余って買っちまったよ!!
GTOさん2週間ほどショップに入院させておりました。
そんなこんなで引き取りの巻。
今回取り付けしていただいたのはTRUSTの16段オイルクーラー
やっぱりでかい!!
今までだと、お山の上り1本で120℃間近まで油温が上がってしまい
連続でグルグルするには良くない状態でした。
どれほどの効果があるか期待(`・ω・´)
後はメンテナンス。
ブレーキフルードの交換。
踏み込んだ先でフカフカし始めたので、
エアー噛んでるだろうと思っていたら案の定(・3・)
フルードも真っ黒に焼けていて良いタイミングでした。
サスペンションが馴染んできて車高が落ちてきたので調整。
コーナーウエイトも測定していただきました。
車高は10mm程度アップ。
低いほうが断然恰好イイんだけど、ギャップでマフラーするのはいただけない( ̄▽ ̄;)
アライメントもチェック。
微調整していただきました。
お次は修理(・∀・;)
マ・・・マフラーにクラック。
タイコの吊り具も剥がれとるー

溶接でバチバッチと
やっぱり車高低くてマフラー擦るのよくない(・A・)
これで作業終了♪
2週間長かった―(*´ε`*)
愛しの愛車はやっぱり可愛いわぁ
最後に洗車までしていただき
ピッカピカ☆
ついでにガチャピン号
こちらもオイルクーラー取り付け他で入院していました。
なんかめっさ冷えてるようで(。゚v゚)
オーバークールが心配だよ。
そして
アンカーボルトを溶接固定して
4点(5点)ベルトの取り付けでした。
なんだか立ち姿がすげー格好いい。
走りにも勢いついてきて、
お金かけてメンテナンスした価値でてるよ本当に。
地元に戻ってきてからは、お山でテスト(σ・∀・)σ
いろいろ変化ありました。
油温はオイルクーラーを変更したおかげで
踏みまくっても110℃程度で安定。
少しペース落とせば油温も下がり、効果大!!
気にせず走れるようになりました。
車高を上げて重心が変化したせいか、足の動きがしなやかに。
でもフニャチンすぎてアンダー出ていたのでダンパーで調整。
前後2クリック固めて踏ん張るようになりました。
もう少しペース上げるなら1クリック固くしてもいいかも。
湾岸なら2クリック上げかな?
ドライビングも前いただいたアドバイスを意識しながら練習中。
まだまだイケそう。
車体のポテンシャル事態は恐ろしく高いので、
後は人間次第ですわ(=ω=;)
メリハリつけてもっと踏み込んでいかんとダメすねー。
余裕の朝帰りでした(爆)
今後の課題としてはブレーキング。
まだまだビビリミッター解除できてなくて手前すぎ。
ブレーキ怖くてアクセルも踏み切れていないし。
でも踏み込みすぎてロックさせたり、アンダー出すのが恐ろしい。
まだまだ車両頼みの走りやもんなぁ。
チューニングとしてはこの
シフトランプを装着したい。
ハンドル位置下げたらメーターが全く見えないんだよ!! 笑
まぁ、壊したくないしボチボチのペースで付き合っていきましょ。
・・・たまにはバイクも乗るよ(・∀・;;;)ウン。
PR
この記事にコメントする