×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マジくそお久しぶりDEBIです(*・ω・)ノ
いや~以前、本家ブログ更新したのいつ!?って忘れるくらい前です
1年以上前ですね・・・。
家にいる時間が段々と減り、
近況報告はSNS(mixiやFacebook)で済ませてしまったり
車に関してはみんカラに記載したりしておりました。
本当に久しぶりに更新しまっせー(σ・∀・)σ
2015年のお盆休み!
休日出勤したこともあり、休みは8/14~8/16までの3連休。
この盆休みにやる事は決めていました。
15日は伊勢旅行!
16日はモーターランド鈴鹿の走行!
夜勤だったこともあり仕事が終わるのは14日の朝w
昼間はゆっくりして夜中出発して伊勢を目指します
相棒GTOさんで行きまっせ(`・ω・´)
エアコン?効きませんよそんなものwww
快適なのは夜だけです。
日中死んじゃいます( ̄▽ ̄;)旅行大丈夫か?
名阪国道使ったらすぐだけど、面白くないので
R309走って奈良県吉野方面へ。
そこからR166で高見山越えて三重県入りするルートを選択(σ・∀・)σ
このルート正解でしたねー!
夜中まったく車が走っておらず快走☆
暗すぎて若干の怖さはあるものの、星もすごく綺麗に見えていました。

最近「下品、下品」言われてます(。゚v゚)笑
でもまぁボロくなってきたなぁw
ドリ車とかボロイの好きだから 別にイイけどなwww
三重県に入ってからは伊勢自動車道を使って伊勢を目指します!
夜明け。
だんだん空が明るくなり朝焼けが拝めました。
テンション上がってきた―!
そして!
午前五時。
伊勢神宮[外宮]に到着。
さすがに早朝なこともあり 参拝客も少なく快適♪
意外と見るものもなくアッサリ参拝完了w
次は伊勢神宮[内宮]へ(σ・∀・)σGO!!

こちらもまだ人が少なかったですね(*´∀`*)
早朝の空気が気持ちよかった~♪
この青空!!
今写真で見ても綺麗さがわかります(≧▽≦) 快★晴
めっちゃ良かったぁ!
伊勢神宮参拝後は、お土産屋街のおかげ横丁へ。
・・・早朝すぎて、全然お店開いてませんでした('A`)
思わぬ誤算 orz
食べ歩きをする予定だったので
周辺を散策して時間を潰します。
川の水もすごい綺麗!!
なんか伊勢スゲーて感動しましたw

ちょっと川遊び(・ω<)☆笑
小魚いっぱいいて足浸けてたらいっぱい寄ってきました
なんだろドクターフィッシュじゃないよなぁ?
足からいい香りでもしていたのかしら(笑)
ちょっと人も出没しはじめした。
お店も開きだしたので食べ歩き開始~(*´ω`)
収穫\(^o^)/
エビ、タコのつくね
松坂牛サイコロステーキ串
松坂牛まん
コロッケ、ミンチカツ
どれもおいしかった~
腹ごしらえ後は旅のメイン(?)

伊勢志摩スカイラインへ!!
そう。
この道をGTOで爆走 ドライブしたかったんですよー(*´ε`*)
走行費 通行料片道1250円を支払って出発(σ・∀・)σ
道は少しギャップあるものの、信貴生駒スカイラインと似たような雰囲気の道で
攻めがい 走りがいがあります!
何より走りながらビューポイントでは海が見えるのがイイネ!!
山頂には売店やお食事処、足湯まであります!
そして展望台からのこの景色!!
なんともイイ景色じゃないですかー(*>ω<*)♪
バイクでも走る事ができる道なのでお勧めですよ!
気持ちエエやろなぁ
山頂の赤ポスト。
天気もよかったぁ☆
展望台を後にし、そのまま志摩方面へと進行します。
そうするとすぐに最高のビュースポットがお出ましします。
綺麗すぎるー(≧▽≦)

写真撮影したり、疲れもあってダラダラ休憩していると
まさかの小南さんと遭遇www
なぜ伊勢のここで出会うのか(笑)
クルマでバレバレだったようです/(^o^)\ナンテコッタイw
こっそり旅行にも行けないと言う事なのか( ゚д゚ )!!
軽く挨拶を交わした後はスカイラインを後にしてパールロードへ
こちらは海沿いに走る道で海も結構見えます☆
でも道幅はちょっと狭くてペース上げて走る道ではなかったですね。
のんびりペースでドライブです(*´ω`)
パールロード鳥羽展望台に到着。
でっかい石の本あります(*・ω・)ノ
なんでしょう?わかりませんw
やっぱり海が綺麗です☆
飽きない景色って何度見ても綺麗と感じるんですねw
展望台のレストランでは海を見渡すことが出来ます!
そして頂くのはー
海 鮮 丼 ☆
言わずもがなクソうまーでした☆
その後は伊勢志摩の海を後にして
鈴鹿で一泊しました(*´ε`*)
景色良し!食べ物良し!の最っ高の旅行でした(*゚∀゚*)
伊勢って昔修学旅行で行ってパッとした思い出もなかったのですが
大人になって改めて行くとまた感じ方が違うのですね。
なかなか時間もなく旅行なんて行けませんが、
「いろんな場所の景色を見たい」そんなことを思った旅行でした。
・・・でも休み明けの仕事死にそうでした(=ω=;)
働きたくない orz
― オワリ ―
翌日、モーターランド鈴鹿走行編はみんカラブログにて更新予定(σ・∀・)σ
よそしく!
いや~以前、本家ブログ更新したのいつ!?って忘れるくらい前です

1年以上前ですね・・・。
家にいる時間が段々と減り、
近況報告はSNS(mixiやFacebook)で済ませてしまったり
車に関してはみんカラに記載したりしておりました。
本当に久しぶりに更新しまっせー(σ・∀・)σ
2015年のお盆休み!
休日出勤したこともあり、休みは8/14~8/16までの3連休。
この盆休みにやる事は決めていました。
15日は伊勢旅行!
16日はモーターランド鈴鹿の走行!
夜勤だったこともあり仕事が終わるのは14日の朝w
昼間はゆっくりして夜中出発して伊勢を目指します

相棒GTOさんで行きまっせ(`・ω・´)
エアコン?効きませんよそんなものwww
快適なのは夜だけです。
日中死んじゃいます( ̄▽ ̄;)旅行大丈夫か?
名阪国道使ったらすぐだけど、面白くないので
R309走って奈良県吉野方面へ。
そこからR166で高見山越えて三重県入りするルートを選択(σ・∀・)σ
このルート正解でしたねー!
夜中まったく車が走っておらず快走☆
暗すぎて若干の怖さはあるものの、星もすごく綺麗に見えていました。
最近「下品、下品」言われてます(。゚v゚)笑
でもまぁボロくなってきたなぁw
ドリ車とかボロイの好きだから 別にイイけどなwww
三重県に入ってからは伊勢自動車道を使って伊勢を目指します!
夜明け。
だんだん空が明るくなり朝焼けが拝めました。
テンション上がってきた―!
そして!
午前五時。
伊勢神宮[外宮]に到着。
さすがに早朝なこともあり 参拝客も少なく快適♪
意外と見るものもなくアッサリ参拝完了w
次は伊勢神宮[内宮]へ(σ・∀・)σGO!!
こちらもまだ人が少なかったですね(*´∀`*)
早朝の空気が気持ちよかった~♪
この青空!!
今写真で見ても綺麗さがわかります(≧▽≦) 快★晴
めっちゃ良かったぁ!
伊勢神宮参拝後は、お土産屋街のおかげ横丁へ。
・・・早朝すぎて、全然お店開いてませんでした('A`)
思わぬ誤算 orz
食べ歩きをする予定だったので
周辺を散策して時間を潰します。
川の水もすごい綺麗!!
なんか伊勢スゲーて感動しましたw
ちょっと川遊び(・ω<)☆笑
小魚いっぱいいて足浸けてたらいっぱい寄ってきました

なんだろドクターフィッシュじゃないよなぁ?
足からいい香りでもしていたのかしら(笑)
ちょっと人も出没しはじめした。
お店も開きだしたので食べ歩き開始~(*´ω`)
収穫\(^o^)/
エビ、タコのつくね
松坂牛サイコロステーキ串
松坂牛まん
コロッケ、ミンチカツ
どれもおいしかった~

腹ごしらえ後は旅のメイン(?)
伊勢志摩スカイラインへ!!
そう。
この道をGTOで爆走 ドライブしたかったんですよー(*´ε`*)
走行費 通行料片道1250円を支払って出発(σ・∀・)σ
道は少しギャップあるものの、信貴生駒スカイラインと似たような雰囲気の道で
攻めがい 走りがいがあります!
何より走りながらビューポイントでは海が見えるのがイイネ!!
山頂には売店やお食事処、足湯まであります!
そして展望台からのこの景色!!
なんともイイ景色じゃないですかー(*>ω<*)♪
バイクでも走る事ができる道なのでお勧めですよ!
気持ちエエやろなぁ

山頂の赤ポスト。
天気もよかったぁ☆
展望台を後にし、そのまま志摩方面へと進行します。
そうするとすぐに最高のビュースポットがお出ましします。
綺麗すぎるー(≧▽≦)

写真撮影したり、疲れもあってダラダラ休憩していると
まさかの小南さんと遭遇www
なぜ伊勢のここで出会うのか(笑)
クルマでバレバレだったようです/(^o^)\ナンテコッタイw
こっそり旅行にも行けないと言う事なのか( ゚д゚ )!!
軽く挨拶を交わした後はスカイラインを後にしてパールロードへ
こちらは海沿いに走る道で海も結構見えます☆
でも道幅はちょっと狭くてペース上げて走る道ではなかったですね。
のんびりペースでドライブです(*´ω`)
パールロード鳥羽展望台に到着。
でっかい石の本あります(*・ω・)ノ
なんでしょう?わかりませんw
やっぱり海が綺麗です☆
飽きない景色って何度見ても綺麗と感じるんですねw
展望台のレストランでは海を見渡すことが出来ます!
そして頂くのはー
海 鮮 丼 ☆
言わずもがなクソうまーでした☆
その後は伊勢志摩の海を後にして
鈴鹿で一泊しました(*´ε`*)
景色良し!食べ物良し!の最っ高の旅行でした(*゚∀゚*)
伊勢って昔修学旅行で行ってパッとした思い出もなかったのですが
大人になって改めて行くとまた感じ方が違うのですね。
なかなか時間もなく旅行なんて行けませんが、
「いろんな場所の景色を見たい」そんなことを思った旅行でした。
・・・でも休み明けの仕事死にそうでした(=ω=;)
働きたくない orz
― オワリ ―
翌日、モーターランド鈴鹿走行編はみんカラブログにて更新予定(σ・∀・)σ
よそしく!
PR
どうも(*´ω`)
お久しぶりDEBIです。
最近、5月末より夜勤勤務になりまして
あまり時間が無くブログ更新する時間がありません( ̄▽ ̄;)
おまけに休日出勤も多く、
土曜日出勤 → 土曜晩遊べねぇ/(^o^)\
日曜日休み → 日晩遊ぶ友達いねぇ(´・ω・`)
そんな感じであまり走りにも行けてないですね~。
ここ数カ月で大きく気持ち切り替えまして、
バイク休止宣言してます⊂((・x・))⊃
バイク言うても、シグナスは毎日通勤で乗ってるのでTZRの事ですね。
時々「乗りてー!膝擦りてー!」とは思うものの、
いざ乗ると車体の仕上がりに不満ばかり湧いてくる現状。
足回りはバランス取れてない、
エンジンにもハリがない、
気持ち良いけど、どこか誤魔化して走っている自分(´・ω・`)
イチから作り直すには、それなりに金も時間も必要。
そこまでする情熱出ないな・・・と感じてしまいまして少し離れてみようかと思います。
変わりに熱を入れようと思うのが、もちろんGTOさん(≧▽≦)
こちらも金も時間も必要になってきますが
全部注ぎ込んでやろ(`・ω・´)くらいの気持ちでやりますかね。
レースで勝ちたいとか、明確な目標があるわけではありませんが
走れないスポーツカーという評価をぶち壊す、最高の一台に仕上げたいですね。
さて、現在のGTOさんは?
前回サーキット走行を経て課題になった熱対策。
導風板制作、オイルクーラー取り付け位置変更等の対策を練ってましたが、
Yオクにて安く出品されているのを見つけ
「いやいや安すぎ( ̄▽ ̄;)吊り上げてやんぜ⊂((・x・))⊃」と入札したら落としてしまったw
TRUST オイルクーラー 16段 (爆)
まさかのオイルクーラー2枚付け!?
でも某ショップデモカーもこれくらいしてるし必要かも(*´ω`)
てことで某ショップに取り付け丸投げw
自分ではよう付けやん(=ω=;)
ぇ、まだ某ショップと付き合ってるの?
て言われましたが、なんやかんや付き合いやすいのよねー(。゚v゚)
めんどうくさい事もお願いできるし、ショップの人は皆好きやし
あの一件以来、店通さずに直接メカニックと連絡取るようになりまして
より付き合いやすくなってますね(*・ω・)ノ
トラぶった時も助けてもろてますw
オイルクーラー増設。
助手席側フェンダー前に並列で設置しましょかーて計画。
お
ばばーん!
ちょっと思った角度では取り付けできなかったけど、
デカすぎるんだから仕方ない( ゚д゚ )!!笑
ついでにローテンプサーモスタッドに交換、
電動ファンの手動制御スイッチの取り付けもして頂きました。
これで油温上昇おさえて、水温も下がってくれるといいんやけど・・・。
店でも言われたけどやっぱり
バンパーの開口が小さすぎるのよね(´~`;)
全然風導入できていないようで、
それが1番熱上昇の原因になっているっぽい
かといって、今の顏気に入ってるからダクト開口も考え中('A`)
仕上がってからは芦有ドライブウェイにドライブ行ってきました(≧▽≦)
雨降ったり止んだりな天候やったんで
あまり景色は綺麗に見えなかったんでボチボチ(*´ω`)
道も濡れてたから飛ばさなかったけど、
綺麗な路面で飛ばしたら速度ノリそうな感じー(*゚∀゚*)♪
温度上昇はまずまず?
上がるのに時間かかるようにはなったけど、
めっちゃ冷えてるー!て感じはないですね orz
サーキット走ってみて全開で
どれだけ上昇しないか見ない事にはわかりません(・3・)
更に、フェンダー内に移動したことにより
ラジエーターファンの風を受けなくなってしまったので
走行風ゼロ状態だと100℃に達します( ̄▽ ̄;)
渋滞ツライ orz
まぁなんとも面倒くさい車ですわ(・ω<)☆
書いてたら嫌になるなw
それでも好きなんだから仕方がない!
ちょっとずつ戦闘力アップさせていきますよ☆
次はタイヤ交換!
クラッチもOHしたほうがよさそうだし、
ブリッツ車高調も2年使用して抜け気味。
このあたりのやり直し資金も貯めませんとねー(σ・∀・)σ オワリ。
お久しぶりDEBIです。
最近、5月末より夜勤勤務になりまして
あまり時間が無くブログ更新する時間がありません( ̄▽ ̄;)
おまけに休日出勤も多く、
土曜日出勤 → 土曜晩遊べねぇ/(^o^)\
日曜日休み → 日晩遊ぶ友達いねぇ(´・ω・`)
そんな感じであまり走りにも行けてないですね~。
ここ数カ月で大きく気持ち切り替えまして、
バイク休止宣言してます⊂((・x・))⊃
バイク言うても、シグナスは毎日通勤で乗ってるのでTZRの事ですね。
時々「乗りてー!膝擦りてー!」とは思うものの、
いざ乗ると車体の仕上がりに不満ばかり湧いてくる現状。
足回りはバランス取れてない、
エンジンにもハリがない、
気持ち良いけど、どこか誤魔化して走っている自分(´・ω・`)
イチから作り直すには、それなりに金も時間も必要。
そこまでする情熱出ないな・・・と感じてしまいまして少し離れてみようかと思います。
変わりに熱を入れようと思うのが、もちろんGTOさん(≧▽≦)
こちらも金も時間も必要になってきますが
全部注ぎ込んでやろ(`・ω・´)くらいの気持ちでやりますかね。
レースで勝ちたいとか、明確な目標があるわけではありませんが
走れないスポーツカーという評価をぶち壊す、最高の一台に仕上げたいですね。
さて、現在のGTOさんは?
前回サーキット走行を経て課題になった熱対策。
導風板制作、オイルクーラー取り付け位置変更等の対策を練ってましたが、
Yオクにて安く出品されているのを見つけ
「いやいや安すぎ( ̄▽ ̄;)吊り上げてやんぜ⊂((・x・))⊃」と入札したら落としてしまったw
TRUST オイルクーラー 16段 (爆)
まさかのオイルクーラー2枚付け!?
でも某ショップデモカーもこれくらいしてるし必要かも(*´ω`)
てことで某ショップに取り付け丸投げw
自分ではよう付けやん(=ω=;)
ぇ、まだ某ショップと付き合ってるの?
て言われましたが、なんやかんや付き合いやすいのよねー(。゚v゚)
めんどうくさい事もお願いできるし、ショップの人は皆好きやし
あの一件以来、店通さずに直接メカニックと連絡取るようになりまして
より付き合いやすくなってますね(*・ω・)ノ
トラぶった時も助けてもろてますw
オイルクーラー増設。
助手席側フェンダー前に並列で設置しましょかーて計画。
お
ばばーん!
ちょっと思った角度では取り付けできなかったけど、
デカすぎるんだから仕方ない( ゚д゚ )!!笑
ついでにローテンプサーモスタッドに交換、
電動ファンの手動制御スイッチの取り付けもして頂きました。
これで油温上昇おさえて、水温も下がってくれるといいんやけど・・・。
店でも言われたけどやっぱり
バンパーの開口が小さすぎるのよね(´~`;)
全然風導入できていないようで、
それが1番熱上昇の原因になっているっぽい

かといって、今の顏気に入ってるからダクト開口も考え中('A`)
仕上がってからは芦有ドライブウェイにドライブ行ってきました(≧▽≦)
雨降ったり止んだりな天候やったんで
あまり景色は綺麗に見えなかったんでボチボチ(*´ω`)
道も濡れてたから飛ばさなかったけど、
綺麗な路面で飛ばしたら速度ノリそうな感じー(*゚∀゚*)♪
温度上昇はまずまず?
上がるのに時間かかるようにはなったけど、
めっちゃ冷えてるー!て感じはないですね orz
サーキット走ってみて全開で
どれだけ上昇しないか見ない事にはわかりません(・3・)
更に、フェンダー内に移動したことにより
ラジエーターファンの風を受けなくなってしまったので
走行風ゼロ状態だと100℃に達します( ̄▽ ̄;)
渋滞ツライ orz
まぁなんとも面倒くさい車ですわ(・ω<)☆
書いてたら嫌になるなw
それでも好きなんだから仕方がない!
ちょっとずつ戦闘力アップさせていきますよ☆
次はタイヤ交換!
クラッチもOHしたほうがよさそうだし、
ブリッツ車高調も2年使用して抜け気味。
このあたりのやり直し資金も貯めませんとねー(σ・∀・)σ オワリ。
まだだ・・・まだ終わらんよ!
何度でも甦るさ!!
で、お馴染み(?)DEBIです(。゚v゚)
TZRも何度破壊した事か・・・
更にはGTOも破壊して・・・
しかし、そう
ゾンビ 不死鳥のように復活します(`・ω・´)
平成26年 4月末日
ただただ、GTOが帰ってきた。
もう1台GTOが購入できる金額をかけ
1年間の修理期間を経て、再び手元に戻ってきました。
外観は元の仕様と同じで、VeilSideのフロントバンパー装着しました。
リアはバキバキのままでタイラップ補修←
全滅したフロント周りはラジエーターでかくなったものの、
インタークーラーが前置きになったので水温油温ともに高めになってしまってます。
100kh/hペースで巡航してて、温度確認すると水温100℃とかなってる時あります(汗)
バンパーの開口部が小さ目なのが1番の原因だろうけど(´~`;)
今後、要対策ですね。
マフラーもぺしゃんこに潰れてたので交換。
元々と一緒でステンレスフロントパイプ+φ130チタンマフラー。
久しぶりに聞く爆音も懐かしい。
・・・改めて乗るとほんと近所迷惑な車だな⊂((・x・))⊃
早速しょーごの33Rとリハビリがてらお山へ。
・・・まぁ無様な走りですよ('A`)
ビビリミッター全開で踏めない。
踏んでないから車体が安定しない。
安定しないから怖くて踏めない。
1年乗らなかったブランクですね orz
完全に車が先に行ってる感じで、自分のテンションがついてイケてませんorz
また走り回って恐怖心克服しないと(´・ω・`)
でも車体の仕上がりは完璧でしょう。
湾岸で○40km/h出してもちゃんと真っ直ぐ走るし。
変更してもらったアライメントもイイ感じで、軽快な動きしてくれてるし。
ダンパー調整してたらフロントが最強から2段戻しで落ち着いたけど( ̄▽ ̄;)抜け過ぎ
後は・・・タイヤ orz
フロント1年落ち、リア2年落ち !? そんなアジアンタイヤ・・・
グリップすると思ってるの?バカなの?死ぬの?
とりあえず、現状のタイヤで1度サーキット走って
スライドさせることの恐怖心払拭してからSタイヤに交換予定。
まぁ、また潰さない程度にボチボチ付き合います。
小僧臭さ振り撒く、最高の車に仕上げたいですね。
何度でも甦るさ!!
で、お馴染み(?)DEBIです(。゚v゚)
TZRも何度破壊した事か・・・
更にはGTOも破壊して・・・
しかし、そう
ゾンビ 不死鳥のように復活します(`・ω・´)
平成26年 4月末日
ただただ、GTOが帰ってきた。
もう1台GTOが購入できる金額をかけ
1年間の修理期間を経て、再び手元に戻ってきました。
外観は元の仕様と同じで、VeilSideのフロントバンパー装着しました。
リアはバキバキのままでタイラップ補修←
全滅したフロント周りはラジエーターでかくなったものの、
インタークーラーが前置きになったので水温油温ともに高めになってしまってます。
100kh/hペースで巡航してて、温度確認すると水温100℃とかなってる時あります(汗)
バンパーの開口部が小さ目なのが1番の原因だろうけど(´~`;)
今後、要対策ですね。
マフラーもぺしゃんこに潰れてたので交換。
元々と一緒でステンレスフロントパイプ+φ130チタンマフラー。
久しぶりに聞く爆音も懐かしい。
・・・改めて乗るとほんと近所迷惑な車だな⊂((・x・))⊃
早速しょーごの33Rとリハビリがてらお山へ。
・・・まぁ無様な走りですよ('A`)
ビビリミッター全開で踏めない。
踏んでないから車体が安定しない。
安定しないから怖くて踏めない。
1年乗らなかったブランクですね orz
完全に車が先に行ってる感じで、自分のテンションがついてイケてませんorz
また走り回って恐怖心克服しないと(´・ω・`)
でも車体の仕上がりは完璧でしょう。
湾岸で○40km/h出してもちゃんと真っ直ぐ走るし。
変更してもらったアライメントもイイ感じで、軽快な動きしてくれてるし。
ダンパー調整してたらフロントが最強から2段戻しで落ち着いたけど( ̄▽ ̄;)抜け過ぎ
後は・・・タイヤ orz
フロント1年落ち、リア2年落ち !? そんなアジアンタイヤ・・・
グリップすると思ってるの?バカなの?死ぬの?
とりあえず、現状のタイヤで1度サーキット走って
スライドさせることの恐怖心払拭してからSタイヤに交換予定。
まぁ、また潰さない程度にボチボチ付き合います。
小僧臭さ振り撒く、最高の車に仕上げたいですね。
ども(´_`)
愛するより、愛されたいDEBIっす。

ちょっと見綺麗だろ(*´ω`)
でも、もう1mmも動かないんだぜ。
良く見なくてもフレームが歪んでる。
イメージ




特攻しました/(^o^)\
走り出しで、全然ペース上げてなかったんですけどね(´・ω・`)
右コーナー抜けて、次の左。
侵入速度は60キロ出てるくらいかな?
接地感薄いなーと感じて軽くブレーキ当て。
この判断が致命的だったのだろうか?
一瞬で真横向き。
目の前山肌が流れていく。
あれ、ヤバイ!
気付いた時にはもう遅く。
無意識にカウンター当てるも、
完全にグリップ失ってる4輪は掻くことなく滑ってゆく。
そして衝撃。
クルマはその反動で一回転。
もう一度衝撃。
そして訪れる沈黙。
やったなー感じながら、
とりあえず動かさんとて事でエンジンかけ直して脱出。
それから降りて状況確認。
ぁ、ラジエーター突いてる。
滴るクーラントが目に入る。
この時点で自走不可能。
チタンマフラーぺしゃんこ。
戻ってくるのが遅いから、ガネが様子見に来てくれて。
他の人に走らんように止めてくれて。
助かりました。ありがとう。
俺は 「ぁ、写真撮らな」 と思って写真撮ってました(アホ)
その後、しょーごの33Rに牽引していただき駐車場へ移動。
今度から牽引ロープ常備しておきます(ぇ
ありがとう。
とりあえず、携帯の電波も入るし
朝まで待って積車呼ぶことに。
めっちゃ眠くて、寝袋に包まって寝ました。
横はバンバンシビックが走り回ってました(。゚v゚)
訪れる朝。

車内おるだけやと全然わからなくて
でもやったんだよなーて実感も確かにあって。
これからどうするのかいろいろ考えてました。
フレーム修正して直すのか
いっそパーツ移植して箱かえるのか
もしくは廃車にしてクルマやめるか
聞こえるのは鳥のさえずりとクルマの音。
走ってるのはS2000やエリーゼ、ヨーロッパみたいな古いわけわからん車。
早朝はジェントルなおじさん達が走り回ってましたw

あちゃー
明るい時見るとキッツイのぉ。

右フロントからグッチャリで
フロント周り斜めに歪んでる感じします。

ハミタイかっこいい。
いやいや、キミ出てきちゃおかしいでしょ。ダメじゃん(∵)
ざっと見ただけで
ラジエーター
オイルクーラー
インタークーラー
コンデンサー等
フロント周りの補機類全滅。
リアはマフラー折れ曲がってペチャンコ。
昼過ぎに積車到着してドナドナされていきました。

お世話になってるの&修理するかもなので
姫路からピットロードMさんに来ていただきました。
往復で150kmくらいですって(。゚v゚)
レッカー代いくらだよwww
一応、直す方向で話は進んでおります。
まだ見積もりさえ出てないのでどうなるかわかりませんが。
折角手に入れた昔からの憧れだったクルマ。
一目惚れに近い形で出会ったこのクルマ。
まだ何もわからないまま終わりにはしたくないですね。
バイクでは一番になれなかったし、もうなれるとも思わない。
でも、クルマ自身はまだまだポテンシャル秘めてるし
俺次第でイケルッて気持ちにさせてくれる。
直しますよ。
人生ローンで始まるんや!
愛するより、愛されたいDEBIっす。
ちょっと見綺麗だろ(*´ω`)
でも、もう1mmも動かないんだぜ。
良く見なくてもフレームが歪んでる。
イメージ
特攻しました/(^o^)\
走り出しで、全然ペース上げてなかったんですけどね(´・ω・`)
右コーナー抜けて、次の左。
侵入速度は60キロ出てるくらいかな?
接地感薄いなーと感じて軽くブレーキ当て。
この判断が致命的だったのだろうか?
一瞬で真横向き。
目の前山肌が流れていく。
あれ、ヤバイ!
気付いた時にはもう遅く。
無意識にカウンター当てるも、
完全にグリップ失ってる4輪は掻くことなく滑ってゆく。
そして衝撃。
クルマはその反動で一回転。
もう一度衝撃。
そして訪れる沈黙。
やったなー感じながら、
とりあえず動かさんとて事でエンジンかけ直して脱出。
それから降りて状況確認。
ぁ、ラジエーター突いてる。
滴るクーラントが目に入る。
この時点で自走不可能。
チタンマフラーぺしゃんこ。
戻ってくるのが遅いから、ガネが様子見に来てくれて。
他の人に走らんように止めてくれて。
助かりました。ありがとう。
俺は 「ぁ、写真撮らな」 と思って写真撮ってました(アホ)
その後、しょーごの33Rに牽引していただき駐車場へ移動。
今度から牽引ロープ常備しておきます(ぇ
ありがとう。
とりあえず、携帯の電波も入るし
朝まで待って積車呼ぶことに。
めっちゃ眠くて、寝袋に包まって寝ました。
横はバンバンシビックが走り回ってました(。゚v゚)
訪れる朝。
車内おるだけやと全然わからなくて
でもやったんだよなーて実感も確かにあって。
これからどうするのかいろいろ考えてました。
フレーム修正して直すのか
いっそパーツ移植して箱かえるのか
もしくは廃車にしてクルマやめるか
聞こえるのは鳥のさえずりとクルマの音。
走ってるのはS2000やエリーゼ、ヨーロッパみたいな古いわけわからん車。
早朝はジェントルなおじさん達が走り回ってましたw
あちゃー
明るい時見るとキッツイのぉ。
右フロントからグッチャリで
フロント周り斜めに歪んでる感じします。
ハミタイかっこいい。
いやいや、キミ出てきちゃおかしいでしょ。ダメじゃん(∵)
ざっと見ただけで
ラジエーター
オイルクーラー
インタークーラー
コンデンサー等
フロント周りの補機類全滅。
リアはマフラー折れ曲がってペチャンコ。
昼過ぎに積車到着してドナドナされていきました。
お世話になってるの&修理するかもなので
姫路からピットロードMさんに来ていただきました。
往復で150kmくらいですって(。゚v゚)
レッカー代いくらだよwww
一応、直す方向で話は進んでおります。
まだ見積もりさえ出てないのでどうなるかわかりませんが。
折角手に入れた昔からの憧れだったクルマ。
一目惚れに近い形で出会ったこのクルマ。
まだ何もわからないまま終わりにはしたくないですね。
バイクでは一番になれなかったし、もうなれるとも思わない。
でも、クルマ自身はまだまだポテンシャル秘めてるし
俺次第でイケルッて気持ちにさせてくれる。
直しますよ。
人生ローンで始まるんや!
どうも(*´ω`)
慢性的な五月病でお馴染みDEBIっす。
できることなら動きたくない。
さてGW後半の4連休!!
1日目は、GTOのタイヤ交換しにピットロードMへ(σ・∀・)σ
しかしながら
GWを甘く見ていました…

渋滞/(^o^)\
8時に出発すれば10時には着くやろーと思ってたのに全然動きませーん orz

暇なので、いい天気だなーと和んでみたり(´_`)

ミラー越しに写真撮ってみたり(。゚v゚)
どいつもコイツも連休だからって出かけやがって!←
家で大人しくしとけよ!←
一向に進まないので、一度高速降りて下道へ
まぁ
下道も普通に渋滞しとるけどな/(^o^)\
MT車で渋滞ダルイまじで。
小休止。

ガチャピン@MR2も同行。
最近、毎週ツルんでるわ(。゚v゚)…ドウシヨウモナイナ。
そんなこんなで4時間もかかってピットロードMへ。

GWだけあってお客さんもいっぱい!
白いGTOのお客さんも来られて、並んだ姿がステキ♪
白と黒。
どっちがスキー?どっちもスキー(*´∀`*)

でも相棒が一番!!
到着したのが遅れたので、遅めのピットイン。

奥ではガチのドラッグマシーンがセッティング中(*゚∀゚*)
アブガス仕様っぽくて工場内は、幸せになる匂いで充満してましたwww
クルマもバイクも本気仕様はかっこいいわぁ。

タイヤ交換しまー。
フロントに新品タイヤ投入。
リアはまだ大丈夫そうなので、左右でローテーション。

内減り、真ん中3部山、外スリップサイン。
なんだこれ('A`)

フェデラル 595RS-R 265/35-18
まだまだこのタイヤで十分。
限界わかりやすい分練習になります。
回る時は回るけど⊂((・ω・))⊃

ついでにリアに5mmのスペーサー追加。
トレッド広げて安定させる?
5mmの違い分かるはずもなし\(^o^)/
ただツライチに近づけたくて入れただけですw

タイヤ外したついでにブレーキフルードも交換。
思ったより汚れてませんでした。
半年くらいしか使ってないし、オベロンのイイヤツ入れてたしねー。
今回はGReddy SUPER D4を使用してみました。

それからエンジンオイル交換。
いつも通り Moty's M114 15w-60。
オイル交換後は、毎度のことながら気持ちイイ(*´∀`*)
2000回転以下で走るとガスガスしていたのが解消してスムーズ♪
下からモリモリ走る感じで堪りませ~ん。
そして最後にセントラルサーキットバトル&練習会'13にエントリーしました(`・ω・´)
GTOさんで初サーキット走行&いきなりレースデビューします(爆)
6月1日(土) セントラルサーキットです。
一人だと寂しいので遊びに来てください(*´ε`*)
タイムとかわかりませんが、とりあえず1分40秒切り目標にしてます。
何百馬力の車とかゴロゴロいそうな予感なので、
勝てないとは思うけれど精一杯吸収して糧にしよう!
以上!オワリ!
あ、後の3日サラッと
2日目
夜、GTOでお山へ。
フロントタイヤ食うけど、リア食わないので回りまった( ̄▽ ̄;)
運よくブツケマセンデシタ。
右のフロント脱輪したけど。ぁ
3日目
昼に起床してグダグダ。
自転車乗ったら気持ち良くて川沿い散歩。
家族連れBBQとかしてて、俺何やってんだろ…て鬱になった。
4日目
GTO洗車しーの、昼からTZRでお山へ。
ヤング狩りしたかったのに、いつもの方々ばかりでした(=゚ω゚) /
堺で転んだままだったのでネジいっぱい紛失した。ぁ
そんなGWでした。
オワリ。
慢性的な五月病でお馴染みDEBIっす。
さてGW後半の4連休!!
1日目は、GTOのタイヤ交換しにピットロードMへ(σ・∀・)σ
しかしながら
GWを甘く見ていました…
渋滞/(^o^)\
8時に出発すれば10時には着くやろーと思ってたのに全然動きませーん orz
暇なので、いい天気だなーと和んでみたり(´_`)
ミラー越しに写真撮ってみたり(。゚v゚)
どいつもコイツも連休だからって出かけやがって!←
家で大人しくしとけよ!←
一向に進まないので、一度高速降りて下道へ
まぁ
下道も普通に渋滞しとるけどな/(^o^)\
MT車で渋滞ダルイまじで。
小休止。
ガチャピン@MR2も同行。
最近、毎週ツルんでるわ(。゚v゚)…ドウシヨウモナイナ。
そんなこんなで4時間もかかってピットロードMへ。
GWだけあってお客さんもいっぱい!
白いGTOのお客さんも来られて、並んだ姿がステキ♪
白と黒。
どっちがスキー?どっちもスキー(*´∀`*)
でも相棒が一番!!

到着したのが遅れたので、遅めのピットイン。
奥ではガチのドラッグマシーンがセッティング中(*゚∀゚*)
アブガス仕様っぽくて工場内は、幸せになる匂いで充満してましたwww
クルマもバイクも本気仕様はかっこいいわぁ。
タイヤ交換しまー。
フロントに新品タイヤ投入。
リアはまだ大丈夫そうなので、左右でローテーション。
内減り、真ん中3部山、外スリップサイン。
なんだこれ('A`)
フェデラル 595RS-R 265/35-18
まだまだこのタイヤで十分。
限界わかりやすい分練習になります。
回る時は回るけど⊂((・ω・))⊃
ついでにリアに5mmのスペーサー追加。
トレッド広げて安定させる?
5mmの違い分かるはずもなし\(^o^)/
ただツライチに近づけたくて入れただけですw
タイヤ外したついでにブレーキフルードも交換。
思ったより汚れてませんでした。
半年くらいしか使ってないし、オベロンのイイヤツ入れてたしねー。
今回はGReddy SUPER D4を使用してみました。
それからエンジンオイル交換。
いつも通り Moty's M114 15w-60。
オイル交換後は、毎度のことながら気持ちイイ(*´∀`*)
2000回転以下で走るとガスガスしていたのが解消してスムーズ♪
下からモリモリ走る感じで堪りませ~ん。
そして最後にセントラルサーキットバトル&練習会'13にエントリーしました(`・ω・´)
GTOさんで初サーキット走行&いきなりレースデビューします(爆)
6月1日(土) セントラルサーキットです。
一人だと寂しいので遊びに来てください(*´ε`*)
タイムとかわかりませんが、とりあえず1分40秒切り目標にしてます。
何百馬力の車とかゴロゴロいそうな予感なので、
勝てないとは思うけれど精一杯吸収して糧にしよう!
以上!オワリ!
あ、後の3日サラッと
2日目
夜、GTOでお山へ。
フロントタイヤ食うけど、リア食わないので回りまった( ̄▽ ̄;)
運よくブツケマセンデシタ。
右のフロント脱輪したけど。ぁ
3日目
昼に起床してグダグダ。
自転車乗ったら気持ち良くて川沿い散歩。
家族連れBBQとかしてて、俺何やってんだろ…て鬱になった。
4日目
GTO洗車しーの、昼からTZRでお山へ。
ヤング狩りしたかったのに、いつもの方々ばかりでした(=゚ω゚) /
堺で転んだままだったのでネジいっぱい紛失した。ぁ
そんなGWでした。
オワリ。