忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも(・3・)ノ

新しいエンジン購入した。DEBIっす☆

まぁ、加工いるんで搭載はしばらくかかりそうですが;


なのでチマチマ小物チューンのお話し。



今までのメーター周り。
プラ板にカーボン調のカッティングシート貼ったやっつけ仕事w

装着時は「ノーマルよりカッコイイわぁ~」とか思ってたけど

どうみてもダサイやんwww

プラ板0.3mmのせいでフニャフニャ。
カッティングシートも熱で気泡入ってる(´Д`)

ないわー。


て事で作り直しです(`・ω・´)


案は浮ぶんですけどね~。

問題は加工技術 orz

カーボン板から削り出しとか無理すぎるwww


カーボンは流石に難しそうなのでアルミ板で製作することに(´_`)


でも現物前にすると結構硬いね ←アタリマエ

加工が楽そうな0.3mm厚購入しましたが何か(爆)


でも0.3mmのおかげで加工は楽。

1番のネックだったタコメーター部分は



コンパスカッターで切り出してやったわ(・Д・#)!!

・・・思ったより大変だけど、

・ドリルで大量に穴あけて
・ニッパーで繋げて切断して
・ヤスリで地道に修正する

よりは遥かに簡単!!


そんなこんなでベース完成。



インジケーターランプは日本橋で購入したLEDランプ。
1個170円でお釣りきます(・ω・)
キ○マやP○SHで購入すると1個1000円くらいしよる;


地味にLEDの取り付けがめんどくさかったw

ボルト径が7.5mmくらい?
ドリルは6.0mmまでしか持ってなかったので後はヤスリで成形。


信号機・・・違うか。

メーターパネルに裏から補強に使います。
何せ0.3mmのアルミ板ですからwww


そんなこんなで仮付け。




どないすかー(*´∀`*)キャキャ♪

インジケーターの下には水温計が鎮座予定。

後は表面ヤスリがけとコンバウンドでピカピカに磨いてクリア塗装。
裏のステー類も汚いので黒塗装。
配線関係も一応考えてるのでどーにかなるでしょ!


残り完成までハイペースでいきましょいっ(゚∀゚)!!
PR
・金曜



50Rで久しぶりのソロツー!!


・・・のはずが(爆)


ガソリン入れて快調に走り出す。

気持ちよくって、ちょっと回し気味で走ってたんだけど

信号で止まったらエンスト(´・x・`)


はて?


と思いセルで始動するも、アクセル煽ってないとアイドリングしない。

ガボガボゲベゲベ・・・言いはじめて、速攻Uターン orz

帰宅途中、怖いのでMJ、SJワンランク上げてみても変わらず;


帰宅後。

この症状、完璧焼いたときと一緒やーん(=ω=;)

と思いつつ腰上ご開帳。


はて?


前記事のピストンの状態と一緒(^_^;)

これくらい問題ないやろ。


原因:不明/(^o^)\

どう考えても爆弾多すぎですwww


もうエンジン載せ変えしよう(´_`)




・金曜(晩

800のGT-Rが、リビドルエンジンに乗せ変えて復活!!

慣らし運転行くのに、乗せてもらってきました☆


針テラスでsyuさんのミニクーパーも合流してツーリング。


野生のひこにゃんを探しに彦根城までw



まぁ、おらんかったけど(・3・)
野生のJKでも可!


ぐるっと回って200kmくらい?

知らん。




PAで休憩した時には朝方;

次の日仕事と言ってた800は果たして働いたのだろうか?w






いいなー(σ・∀・)σ

自分も早くGTO購入して一緒に走りたい!!




そんなこんなで余裕の朝帰りでした(*´ω`)




・土曜



ドナドナド~ナ~ドォ~ナァ~♪


ほこりかぶってた 赤い悪魔 売却しました。

買値の3分の1以下の値段だけど、このバイクは仕方ない;


しかし、

売却決まった途端、エンジン絶好調(?)てどういうことwww


俺、嫌われすぎ\(^o^)/





まぁ、売ったお金で50Rのエンジン買いますか(・∀・)♪



そんな週末でした。

日曜?

バイト orz
どうも(*´ω`)

ウォーターポンプのガスケット周り届いたので作業しました。


ラジエーターの位置変更して届かなくなったホースは

RZ50のホース購入したらピッタリサイズでした。


ホース径ももちろんピッタリ(笑)

てかピチピチすぎて借り付けしたら抜けなくなったwww

滑り良くする為にオイル塗りたくって装着(・∀・)



ちょっとホース曲がってるのはご愛嬌。


組み直してボーと

あぁ~綺麗だな~(*´ω`)

と自然に思ってる俺は末期ですか?そうですかw



さて、組みなおした肝心の結果は

水回ってない/(^o^)\


どうしようもない(´・ω・`)


とりあえず・・・どうしようもない(爆)
   大切な事なので2度言ってみましたw


仕方ないのでウォーターライン通じてる所全部バラしていく事に(;´・`)=3

また水抜いて

ヘッドばらして

シリンダーはずして全部チェック orz


・ヘッド
サーモ周りかと思ったけど問題なし。

・シリンダー
・・・流石に詰るはずないw

・腰下
アウアウだったらどーしよ思ったけどおk(´ω`;)



結果:原因無し\(^o^)/


(´_`)


もういいや。

とりあえず組み直すか。


また腰上組んで、水入れてチェック。

ここまでで3時間くらいw

腰上組むのとかマッハになってきた( ̄▽ ̄;)


肝心の結果は

なんか知らんけど水回ってる(@_@;)


ほんまも~!!

なにこのバイク!

バカなの?死ぬの!?
ゴメンなさい。死なないで下さい。



こうして新たな爆弾が1つ追加されるのであった。

― 終幕 ―





オマケ。

腰上ばらしたのだからピストンチェック☆





心なしか傷が増えてる気がするよ(゚Д゚)

も~知らんw

コレくらい気にしたら負けだと思っているwww

最近の出来事。


以前、暇人君に加工してもらったシリンダーヘッドに交換しました(・ω・)

エア抜きしてる時なかなか水回らないんで、
サーモスタッドつけたままだったかなー思いながら暖気してました。

フと水温計確認すると、すでに70℃オーバー。

・・・あれ?

シリンダーあつあつ。
ラジエーター冷えてる。


水回ってないやないかぁーい!


ウォーターポンプご臨終(´~`;)?

焼きつかせたとき、何度かロックさせたからギアかけたのかもー orz


一瞬でやる気そがれた。

オ~ワタ。オ~ワタ。本気になったらオ~ワタ♪



ウォーターポンプ。

とりあえず開帳した状態でエンジンかけてみる。

クルクルクルクル・・・(=ω=;)


普通に動作しとるやないかぁ~い!!


てことはウォーターラインかラジエーターつまった?


ラジエーター外して水流しても正常。

ヘッドやベースガスケット問題なし。

錆なんてまったく無いしなぁ;




とりあえずウォーターポンプの所のガスケット届くの待ち。

ラジエーターの取り付け位置修正したら、
ホースの長さ足りなくなったのでホースも新調。


今月無駄使いしない予定が・・・ orz


イロイロやりたい事は尽きないモノの自重って必要だな。

と感じ始めた今日この頃。


でも欲しい。物欲マンセー!
今週の土日。


・土曜

晩、久しぶり(?)にオールでカラオケ行ってました(*´∀`*)♪

たまには普通の曲歌ってみよかなー思うものの

曲名とか覚えてないし、入れても歌詞覚えてないから無理!!

てことで結局、アニソンばっか歌ってました。ハイw



・日曜

暇人君 の TZM作業手伝い を まりもん としてました(*´ω`)

程度イイエンジンに乗せ変えお手伝い。

TZMは狭くてエンジン下ろし難いて聞いてたけど、

案外あっさり降りて拍子抜けwww

キャブ回りとか配線の細かい所はめんどくさかったけど;

チャンバーは以前頂いたリブラ☆プロ装着させて頂きました。

流石は5万円のチャンバー(@_@;)パワー出てそう!


50ccに戻すの(´・ω・`)

とか思ってたけど逆に新鮮でイイ感じでしたw

チャンバーつけてても静かすぐるwww



そんな普通な土日(σ・∀・)σ



― オワリ ―



*追記

9月の連休、バイトの休み取れたら西六でも走り行こかなー計画ちぅ。

一人で行くの心細い。マジで(・3・)
忍者ブログ [PR]