×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも(。゚v゚)
GWはKSRの自賠責が切れていたので
珍しくTZRを乗り回していたDEBIです(ぁ
さて先日導入したビッキャブのその後。

キタコのユニフィルター導入しました。
キット付属の網だとゴミ吸いそうで嫌だったので
異物混入の少なそうなスポンジタイプ。
網に比べるとレスポンスこそ落ちましたが
エンジン回るだけでなくキチンとトルクも付いてくる感じに。
キャブ導入後のインプレッションは―
とりあえず全域トルクアップ。
下~上までトルク上がりました(*´∀`*)
レスポンスも向上していて、加速力かなりイイ!
ただし高回転13000rmp以上は回りませんね。
その影響で最高速は少し落ちてるかな。
まぁトルク出てるのでギア比上げれば伸びると思いますが。
噂では、セッティングが合っていないと全然走らない。
と聞いていましたが案外普通に走るw
確かにベストの時と、ずれてる時のトルクは違ってるけど
ガボついて走らないとかでは無いのね(^_^;)
始め薄かったけど潰れなかったし←
現状のセッティングは
MJ 160
PJ 27.5
エアスクリュ1回転半戻し
日中の暑いときなんかは、少し濃い目の印象。
ただ日没して気温下がってくると丁度イイ感じかな?
低回転多少ガボツク時あるけど、ぶん回して走ること考えたら安全マージン広めで。
それと忘れちゃいけない
ばくおんっ!
んでんでんで~♪
本日は車体回りの整備。

3Xさん宅へお邪魔してFフォークのオーバーホールしていただきました。
自分でやるには工具買い足さないとダメだったり、
面倒くさかったりして面倒くさいのよね(爆)
2年くらいオイル交換してないよなー感じてたけど
前回交換したの2008年3月でした(爆)

3年熟成されたオイルとしてはキレイ?
エンジン潰しまくりで距離走ってませんからねー( ̄▽ ̄;)
今回のフォークオイルは
評判良いみたいなのでアッシュと言うメーカーのオイルを使用してみました。

ASH FORK #40
ヤマハのフォークオイルで言うと15番相当らしいです。参照
前回はヤマハのG15を使用し、油面15mmアップ(うろ覚え)
今回はアッシュ#40を使用し、純正油面(165mm)
オイルに交換後は、変な渋さも解消されてますし
油面下げたので動きやすい足になった思います。
それでいてハードブレーキ時の腰もしっかりしている。
なによりショック吸収がイイ。
今までギャップとか踏んだら多少ハンドル取られましたが
交換後はフォークが吸収してくれてブレない。
スムーズすぎて逆に違和感がなさすぎるwww
フォークオイル何入れるか迷ったら、とりあえずお薦め。
値は張るけど(・3・)
他のメーカーのオイルがどんなもんか知らんけどな!
続きまして、

ガチャピン号もフォークオーバーホール。
何を思ったのか購入してきたオイルが

MOTUL FORL OIL 20番
20番( ゚д゚ )!?
ぜったい動かんやろーw思いながらも、モノは試しで組んでみる。
とりあえず油面10mm下げでw
・・・ちょwww
カッチカチ\(^o^)/
グイグイて体重かけて押してみても
3cmくらいしかストロークしない(爆)
こらアカンてことで、更にオイル減らして25mm抜き。
ダメだこりゃ/(^o^)\
結論:硬すぎオワタ。

硬けりゃイイってモノじゃない証明ができましたなw
結局、
アッシュのオイル余っていたので残り購入してもらい
同じ仕様で組み直してもらいました(*´ω`)
いや~同じ作業3回もしてくださった3Xさんありがとうございました。
自分でもできるだろうなーとは思うものの
やっぱり
面倒くさそう(爆)
また仕様変更したくなったらお願いいたします~w
GWはKSRの自賠責が切れていたので
珍しくTZRを乗り回していたDEBIです(ぁ
さて先日導入したビッキャブのその後。
キタコのユニフィルター導入しました。
キット付属の網だとゴミ吸いそうで嫌だったので
異物混入の少なそうなスポンジタイプ。
網に比べるとレスポンスこそ落ちましたが
エンジン回るだけでなくキチンとトルクも付いてくる感じに。
キャブ導入後のインプレッションは―
とりあえず全域トルクアップ。
下~上までトルク上がりました(*´∀`*)
レスポンスも向上していて、加速力かなりイイ!
ただし高回転13000rmp以上は回りませんね。
その影響で最高速は少し落ちてるかな。
まぁトルク出てるのでギア比上げれば伸びると思いますが。
噂では、セッティングが合っていないと全然走らない。
と聞いていましたが案外普通に走るw
確かにベストの時と、ずれてる時のトルクは違ってるけど
ガボついて走らないとかでは無いのね(^_^;)
始め薄かったけど潰れなかったし←
現状のセッティングは
MJ 160
PJ 27.5
エアスクリュ1回転半戻し
日中の暑いときなんかは、少し濃い目の印象。
ただ日没して気温下がってくると丁度イイ感じかな?
低回転多少ガボツク時あるけど、ぶん回して走ること考えたら安全マージン広めで。
それと忘れちゃいけない
ばくおんっ!
んでんでんで~♪
本日は車体回りの整備。
3Xさん宅へお邪魔してFフォークのオーバーホールしていただきました。
自分でやるには工具買い足さないとダメだったり、
2年くらいオイル交換してないよなー感じてたけど
前回交換したの2008年3月でした(爆)
3年熟成されたオイルとしてはキレイ?
エンジン潰しまくりで距離走ってませんからねー( ̄▽ ̄;)
今回のフォークオイルは
評判良いみたいなのでアッシュと言うメーカーのオイルを使用してみました。
ASH FORK #40
ヤマハのフォークオイルで言うと15番相当らしいです。参照
前回はヤマハのG15を使用し、油面15mmアップ(うろ覚え)
今回はアッシュ#40を使用し、純正油面(165mm)
オイルに交換後は、変な渋さも解消されてますし
油面下げたので動きやすい足になった思います。
それでいてハードブレーキ時の腰もしっかりしている。
なによりショック吸収がイイ。
今までギャップとか踏んだら多少ハンドル取られましたが
交換後はフォークが吸収してくれてブレない。
スムーズすぎて逆に違和感がなさすぎるwww
フォークオイル何入れるか迷ったら、とりあえずお薦め。
値は張るけど(・3・)
続きまして、
ガチャピン号もフォークオーバーホール。
何を思ったのか購入してきたオイルが
MOTUL FORL OIL 20番
20番( ゚д゚ )!?
ぜったい動かんやろーw思いながらも、モノは試しで組んでみる。
とりあえず油面10mm下げでw
・・・ちょwww
カッチカチ\(^o^)/
グイグイて体重かけて押してみても
3cmくらいしかストロークしない(爆)
こらアカンてことで、更にオイル減らして25mm抜き。
ダメだこりゃ/(^o^)\
結論:硬すぎオワタ。
硬けりゃイイってモノじゃない証明ができましたなw
結局、
アッシュのオイル余っていたので残り購入してもらい
同じ仕様で組み直してもらいました(*´ω`)
いや~同じ作業3回もしてくださった3Xさんありがとうございました。
自分でもできるだろうなーとは思うものの
やっぱり
面倒くさそう(爆)
また仕様変更したくなったらお願いいたします~w
PR