×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マジくそお久しぶりDEBIです(*・ω・)ノ
いや~以前、本家ブログ更新したのいつ!?って忘れるくらい前です
1年以上前ですね・・・。
家にいる時間が段々と減り、
近況報告はSNS(mixiやFacebook)で済ませてしまったり
車に関してはみんカラに記載したりしておりました。
本当に久しぶりに更新しまっせー(σ・∀・)σ
2015年のお盆休み!
休日出勤したこともあり、休みは8/14~8/16までの3連休。
この盆休みにやる事は決めていました。
15日は伊勢旅行!
16日はモーターランド鈴鹿の走行!
夜勤だったこともあり仕事が終わるのは14日の朝w
昼間はゆっくりして夜中出発して伊勢を目指します
相棒GTOさんで行きまっせ(`・ω・´)
エアコン?効きませんよそんなものwww
快適なのは夜だけです。
日中死んじゃいます( ̄▽ ̄;)旅行大丈夫か?
名阪国道使ったらすぐだけど、面白くないので
R309走って奈良県吉野方面へ。
そこからR166で高見山越えて三重県入りするルートを選択(σ・∀・)σ
このルート正解でしたねー!
夜中まったく車が走っておらず快走☆
暗すぎて若干の怖さはあるものの、星もすごく綺麗に見えていました。

最近「下品、下品」言われてます(。゚v゚)笑
でもまぁボロくなってきたなぁw
ドリ車とかボロイの好きだから 別にイイけどなwww
三重県に入ってからは伊勢自動車道を使って伊勢を目指します!
夜明け。
だんだん空が明るくなり朝焼けが拝めました。
テンション上がってきた―!
そして!
午前五時。
伊勢神宮[外宮]に到着。
さすがに早朝なこともあり 参拝客も少なく快適♪
意外と見るものもなくアッサリ参拝完了w
次は伊勢神宮[内宮]へ(σ・∀・)σGO!!

こちらもまだ人が少なかったですね(*´∀`*)
早朝の空気が気持ちよかった~♪
この青空!!
今写真で見ても綺麗さがわかります(≧▽≦) 快★晴
めっちゃ良かったぁ!
伊勢神宮参拝後は、お土産屋街のおかげ横丁へ。
・・・早朝すぎて、全然お店開いてませんでした('A`)
思わぬ誤算 orz
食べ歩きをする予定だったので
周辺を散策して時間を潰します。
川の水もすごい綺麗!!
なんか伊勢スゲーて感動しましたw

ちょっと川遊び(・ω<)☆笑
小魚いっぱいいて足浸けてたらいっぱい寄ってきました
なんだろドクターフィッシュじゃないよなぁ?
足からいい香りでもしていたのかしら(笑)
ちょっと人も出没しはじめした。
お店も開きだしたので食べ歩き開始~(*´ω`)
収穫\(^o^)/
エビ、タコのつくね
松坂牛サイコロステーキ串
松坂牛まん
コロッケ、ミンチカツ
どれもおいしかった~
腹ごしらえ後は旅のメイン(?)

伊勢志摩スカイラインへ!!
そう。
この道をGTOで爆走 ドライブしたかったんですよー(*´ε`*)
走行費 通行料片道1250円を支払って出発(σ・∀・)σ
道は少しギャップあるものの、信貴生駒スカイラインと似たような雰囲気の道で
攻めがい 走りがいがあります!
何より走りながらビューポイントでは海が見えるのがイイネ!!
山頂には売店やお食事処、足湯まであります!
そして展望台からのこの景色!!
なんともイイ景色じゃないですかー(*>ω<*)♪
バイクでも走る事ができる道なのでお勧めですよ!
気持ちエエやろなぁ
山頂の赤ポスト。
天気もよかったぁ☆
展望台を後にし、そのまま志摩方面へと進行します。
そうするとすぐに最高のビュースポットがお出ましします。
綺麗すぎるー(≧▽≦)

写真撮影したり、疲れもあってダラダラ休憩していると
まさかの小南さんと遭遇www
なぜ伊勢のここで出会うのか(笑)
クルマでバレバレだったようです/(^o^)\ナンテコッタイw
こっそり旅行にも行けないと言う事なのか( ゚д゚ )!!
軽く挨拶を交わした後はスカイラインを後にしてパールロードへ
こちらは海沿いに走る道で海も結構見えます☆
でも道幅はちょっと狭くてペース上げて走る道ではなかったですね。
のんびりペースでドライブです(*´ω`)
パールロード鳥羽展望台に到着。
でっかい石の本あります(*・ω・)ノ
なんでしょう?わかりませんw
やっぱり海が綺麗です☆
飽きない景色って何度見ても綺麗と感じるんですねw
展望台のレストランでは海を見渡すことが出来ます!
そして頂くのはー
海 鮮 丼 ☆
言わずもがなクソうまーでした☆
その後は伊勢志摩の海を後にして
鈴鹿で一泊しました(*´ε`*)
景色良し!食べ物良し!の最っ高の旅行でした(*゚∀゚*)
伊勢って昔修学旅行で行ってパッとした思い出もなかったのですが
大人になって改めて行くとまた感じ方が違うのですね。
なかなか時間もなく旅行なんて行けませんが、
「いろんな場所の景色を見たい」そんなことを思った旅行でした。
・・・でも休み明けの仕事死にそうでした(=ω=;)
働きたくない orz
― オワリ ―
翌日、モーターランド鈴鹿走行編はみんカラブログにて更新予定(σ・∀・)σ
よそしく!
いや~以前、本家ブログ更新したのいつ!?って忘れるくらい前です

1年以上前ですね・・・。
家にいる時間が段々と減り、
近況報告はSNS(mixiやFacebook)で済ませてしまったり
車に関してはみんカラに記載したりしておりました。
本当に久しぶりに更新しまっせー(σ・∀・)σ
2015年のお盆休み!
休日出勤したこともあり、休みは8/14~8/16までの3連休。
この盆休みにやる事は決めていました。
15日は伊勢旅行!
16日はモーターランド鈴鹿の走行!
夜勤だったこともあり仕事が終わるのは14日の朝w
昼間はゆっくりして夜中出発して伊勢を目指します

相棒GTOさんで行きまっせ(`・ω・´)
エアコン?効きませんよそんなものwww
快適なのは夜だけです。
日中死んじゃいます( ̄▽ ̄;)旅行大丈夫か?
名阪国道使ったらすぐだけど、面白くないので
R309走って奈良県吉野方面へ。
そこからR166で高見山越えて三重県入りするルートを選択(σ・∀・)σ
このルート正解でしたねー!
夜中まったく車が走っておらず快走☆
暗すぎて若干の怖さはあるものの、星もすごく綺麗に見えていました。
最近「下品、下品」言われてます(。゚v゚)笑
でもまぁボロくなってきたなぁw
ドリ車とかボロイの好きだから 別にイイけどなwww
三重県に入ってからは伊勢自動車道を使って伊勢を目指します!
夜明け。
だんだん空が明るくなり朝焼けが拝めました。
テンション上がってきた―!
そして!
午前五時。
伊勢神宮[外宮]に到着。
さすがに早朝なこともあり 参拝客も少なく快適♪
意外と見るものもなくアッサリ参拝完了w
次は伊勢神宮[内宮]へ(σ・∀・)σGO!!
こちらもまだ人が少なかったですね(*´∀`*)
早朝の空気が気持ちよかった~♪
この青空!!
今写真で見ても綺麗さがわかります(≧▽≦) 快★晴
めっちゃ良かったぁ!
伊勢神宮参拝後は、お土産屋街のおかげ横丁へ。
・・・早朝すぎて、全然お店開いてませんでした('A`)
思わぬ誤算 orz
食べ歩きをする予定だったので
周辺を散策して時間を潰します。
川の水もすごい綺麗!!
なんか伊勢スゲーて感動しましたw
ちょっと川遊び(・ω<)☆笑
小魚いっぱいいて足浸けてたらいっぱい寄ってきました

なんだろドクターフィッシュじゃないよなぁ?
足からいい香りでもしていたのかしら(笑)
ちょっと人も出没しはじめした。
お店も開きだしたので食べ歩き開始~(*´ω`)
収穫\(^o^)/
エビ、タコのつくね
松坂牛サイコロステーキ串
松坂牛まん
コロッケ、ミンチカツ
どれもおいしかった~

腹ごしらえ後は旅のメイン(?)
伊勢志摩スカイラインへ!!
そう。
この道をGTOで爆走 ドライブしたかったんですよー(*´ε`*)
走行費 通行料片道1250円を支払って出発(σ・∀・)σ
道は少しギャップあるものの、信貴生駒スカイラインと似たような雰囲気の道で
攻めがい 走りがいがあります!
何より走りながらビューポイントでは海が見えるのがイイネ!!
山頂には売店やお食事処、足湯まであります!
そして展望台からのこの景色!!
なんともイイ景色じゃないですかー(*>ω<*)♪
バイクでも走る事ができる道なのでお勧めですよ!
気持ちエエやろなぁ

山頂の赤ポスト。
天気もよかったぁ☆
展望台を後にし、そのまま志摩方面へと進行します。
そうするとすぐに最高のビュースポットがお出ましします。
綺麗すぎるー(≧▽≦)

写真撮影したり、疲れもあってダラダラ休憩していると
まさかの小南さんと遭遇www
なぜ伊勢のここで出会うのか(笑)
クルマでバレバレだったようです/(^o^)\ナンテコッタイw
こっそり旅行にも行けないと言う事なのか( ゚д゚ )!!
軽く挨拶を交わした後はスカイラインを後にしてパールロードへ
こちらは海沿いに走る道で海も結構見えます☆
でも道幅はちょっと狭くてペース上げて走る道ではなかったですね。
のんびりペースでドライブです(*´ω`)
パールロード鳥羽展望台に到着。
でっかい石の本あります(*・ω・)ノ
なんでしょう?わかりませんw
やっぱり海が綺麗です☆
飽きない景色って何度見ても綺麗と感じるんですねw
展望台のレストランでは海を見渡すことが出来ます!
そして頂くのはー
海 鮮 丼 ☆
言わずもがなクソうまーでした☆
その後は伊勢志摩の海を後にして
鈴鹿で一泊しました(*´ε`*)
景色良し!食べ物良し!の最っ高の旅行でした(*゚∀゚*)
伊勢って昔修学旅行で行ってパッとした思い出もなかったのですが
大人になって改めて行くとまた感じ方が違うのですね。
なかなか時間もなく旅行なんて行けませんが、
「いろんな場所の景色を見たい」そんなことを思った旅行でした。
・・・でも休み明けの仕事死にそうでした(=ω=;)
働きたくない orz
― オワリ ―
翌日、モーターランド鈴鹿走行編はみんカラブログにて更新予定(σ・∀・)σ
よそしく!
PR
どうも(*´ω`)
お久しぶりDEBIです。
最近、5月末より夜勤勤務になりまして
あまり時間が無くブログ更新する時間がありません( ̄▽ ̄;)
おまけに休日出勤も多く、
土曜日出勤 → 土曜晩遊べねぇ/(^o^)\
日曜日休み → 日晩遊ぶ友達いねぇ(´・ω・`)
そんな感じであまり走りにも行けてないですね~。
ここ数カ月で大きく気持ち切り替えまして、
バイク休止宣言してます⊂((・x・))⊃
バイク言うても、シグナスは毎日通勤で乗ってるのでTZRの事ですね。
時々「乗りてー!膝擦りてー!」とは思うものの、
いざ乗ると車体の仕上がりに不満ばかり湧いてくる現状。
足回りはバランス取れてない、
エンジンにもハリがない、
気持ち良いけど、どこか誤魔化して走っている自分(´・ω・`)
イチから作り直すには、それなりに金も時間も必要。
そこまでする情熱出ないな・・・と感じてしまいまして少し離れてみようかと思います。
変わりに熱を入れようと思うのが、もちろんGTOさん(≧▽≦)
こちらも金も時間も必要になってきますが
全部注ぎ込んでやろ(`・ω・´)くらいの気持ちでやりますかね。
レースで勝ちたいとか、明確な目標があるわけではありませんが
走れないスポーツカーという評価をぶち壊す、最高の一台に仕上げたいですね。
さて、現在のGTOさんは?
前回サーキット走行を経て課題になった熱対策。
導風板制作、オイルクーラー取り付け位置変更等の対策を練ってましたが、
Yオクにて安く出品されているのを見つけ
「いやいや安すぎ( ̄▽ ̄;)吊り上げてやんぜ⊂((・x・))⊃」と入札したら落としてしまったw
TRUST オイルクーラー 16段 (爆)
まさかのオイルクーラー2枚付け!?
でも某ショップデモカーもこれくらいしてるし必要かも(*´ω`)
てことで某ショップに取り付け丸投げw
自分ではよう付けやん(=ω=;)
ぇ、まだ某ショップと付き合ってるの?
て言われましたが、なんやかんや付き合いやすいのよねー(。゚v゚)
めんどうくさい事もお願いできるし、ショップの人は皆好きやし
あの一件以来、店通さずに直接メカニックと連絡取るようになりまして
より付き合いやすくなってますね(*・ω・)ノ
トラぶった時も助けてもろてますw
オイルクーラー増設。
助手席側フェンダー前に並列で設置しましょかーて計画。
お
ばばーん!
ちょっと思った角度では取り付けできなかったけど、
デカすぎるんだから仕方ない( ゚д゚ )!!笑
ついでにローテンプサーモスタッドに交換、
電動ファンの手動制御スイッチの取り付けもして頂きました。
これで油温上昇おさえて、水温も下がってくれるといいんやけど・・・。
店でも言われたけどやっぱり
バンパーの開口が小さすぎるのよね(´~`;)
全然風導入できていないようで、
それが1番熱上昇の原因になっているっぽい
かといって、今の顏気に入ってるからダクト開口も考え中('A`)
仕上がってからは芦有ドライブウェイにドライブ行ってきました(≧▽≦)
雨降ったり止んだりな天候やったんで
あまり景色は綺麗に見えなかったんでボチボチ(*´ω`)
道も濡れてたから飛ばさなかったけど、
綺麗な路面で飛ばしたら速度ノリそうな感じー(*゚∀゚*)♪
温度上昇はまずまず?
上がるのに時間かかるようにはなったけど、
めっちゃ冷えてるー!て感じはないですね orz
サーキット走ってみて全開で
どれだけ上昇しないか見ない事にはわかりません(・3・)
更に、フェンダー内に移動したことにより
ラジエーターファンの風を受けなくなってしまったので
走行風ゼロ状態だと100℃に達します( ̄▽ ̄;)
渋滞ツライ orz
まぁなんとも面倒くさい車ですわ(・ω<)☆
書いてたら嫌になるなw
それでも好きなんだから仕方がない!
ちょっとずつ戦闘力アップさせていきますよ☆
次はタイヤ交換!
クラッチもOHしたほうがよさそうだし、
ブリッツ車高調も2年使用して抜け気味。
このあたりのやり直し資金も貯めませんとねー(σ・∀・)σ オワリ。
お久しぶりDEBIです。
最近、5月末より夜勤勤務になりまして
あまり時間が無くブログ更新する時間がありません( ̄▽ ̄;)
おまけに休日出勤も多く、
土曜日出勤 → 土曜晩遊べねぇ/(^o^)\
日曜日休み → 日晩遊ぶ友達いねぇ(´・ω・`)
そんな感じであまり走りにも行けてないですね~。
ここ数カ月で大きく気持ち切り替えまして、
バイク休止宣言してます⊂((・x・))⊃
バイク言うても、シグナスは毎日通勤で乗ってるのでTZRの事ですね。
時々「乗りてー!膝擦りてー!」とは思うものの、
いざ乗ると車体の仕上がりに不満ばかり湧いてくる現状。
足回りはバランス取れてない、
エンジンにもハリがない、
気持ち良いけど、どこか誤魔化して走っている自分(´・ω・`)
イチから作り直すには、それなりに金も時間も必要。
そこまでする情熱出ないな・・・と感じてしまいまして少し離れてみようかと思います。
変わりに熱を入れようと思うのが、もちろんGTOさん(≧▽≦)
こちらも金も時間も必要になってきますが
全部注ぎ込んでやろ(`・ω・´)くらいの気持ちでやりますかね。
レースで勝ちたいとか、明確な目標があるわけではありませんが
走れないスポーツカーという評価をぶち壊す、最高の一台に仕上げたいですね。
さて、現在のGTOさんは?
前回サーキット走行を経て課題になった熱対策。
導風板制作、オイルクーラー取り付け位置変更等の対策を練ってましたが、
Yオクにて安く出品されているのを見つけ
「いやいや安すぎ( ̄▽ ̄;)吊り上げてやんぜ⊂((・x・))⊃」と入札したら落としてしまったw
TRUST オイルクーラー 16段 (爆)
まさかのオイルクーラー2枚付け!?
でも某ショップデモカーもこれくらいしてるし必要かも(*´ω`)
てことで某ショップに取り付け丸投げw
自分ではよう付けやん(=ω=;)
ぇ、まだ某ショップと付き合ってるの?
て言われましたが、なんやかんや付き合いやすいのよねー(。゚v゚)
めんどうくさい事もお願いできるし、ショップの人は皆好きやし
あの一件以来、店通さずに直接メカニックと連絡取るようになりまして
より付き合いやすくなってますね(*・ω・)ノ
トラぶった時も助けてもろてますw
オイルクーラー増設。
助手席側フェンダー前に並列で設置しましょかーて計画。
お
ばばーん!
ちょっと思った角度では取り付けできなかったけど、
デカすぎるんだから仕方ない( ゚д゚ )!!笑
ついでにローテンプサーモスタッドに交換、
電動ファンの手動制御スイッチの取り付けもして頂きました。
これで油温上昇おさえて、水温も下がってくれるといいんやけど・・・。
店でも言われたけどやっぱり
バンパーの開口が小さすぎるのよね(´~`;)
全然風導入できていないようで、
それが1番熱上昇の原因になっているっぽい

かといって、今の顏気に入ってるからダクト開口も考え中('A`)
仕上がってからは芦有ドライブウェイにドライブ行ってきました(≧▽≦)
雨降ったり止んだりな天候やったんで
あまり景色は綺麗に見えなかったんでボチボチ(*´ω`)
道も濡れてたから飛ばさなかったけど、
綺麗な路面で飛ばしたら速度ノリそうな感じー(*゚∀゚*)♪
温度上昇はまずまず?
上がるのに時間かかるようにはなったけど、
めっちゃ冷えてるー!て感じはないですね orz
サーキット走ってみて全開で
どれだけ上昇しないか見ない事にはわかりません(・3・)
更に、フェンダー内に移動したことにより
ラジエーターファンの風を受けなくなってしまったので
走行風ゼロ状態だと100℃に達します( ̄▽ ̄;)
渋滞ツライ orz
まぁなんとも面倒くさい車ですわ(・ω<)☆
書いてたら嫌になるなw
それでも好きなんだから仕方がない!
ちょっとずつ戦闘力アップさせていきますよ☆
次はタイヤ交換!
クラッチもOHしたほうがよさそうだし、
ブリッツ車高調も2年使用して抜け気味。
このあたりのやり直し資金も貯めませんとねー(σ・∀・)σ オワリ。
どうも\(^o^)/
クルマが帰ってきてからというもの、出費が半端ないDEBIっす
毎週GTOと戯れていてガソリン代&高速代ぼーん/(^o^)\
湾岸が楽しいぜよw
お山は事故してからペース戻らずもうひとつ orz
リハビリとスキルアップ目指して行ってきました!
初めてのサーキット走行です(*゚∀゚*)
2014/6/7 鈴鹿ツインサーキット !!
Gコースのフリー走行してきました(≧▽≦) ♪
ちなみに前日は夜勤で、一睡もせず徹夜で挑みました(笑)
眠眠打破パワー炸裂☆
出発時は結構雨降っていて萎え萎えでした(=ω=;)
雨男パワーも炸裂☆
走行枠は14時からを予約しているので、午後には晴れると信じます。
途中でガチャピンをピックアップ!
すると、どういうことでしょう?
クソ晴れたんやけどwww
コイツ晴れ男か( ゚д゚ )
何気に時間ギリギリ( ̄▽ ̄;)
12時の時点でまだ大阪にいるのは非常にまずいと思いんすw
西名阪→名阪国道を淡々と進みます。
そして鈴鹿ツインサーキットに到着!
走行時間の10分前に着きました( ̄▽ ̄;)
今度はもっと余裕をもって行動しましょう
800さんとお友達も見に来て下さって、準備やら作業手伝ってくれました!
めっちゃ助かったよ(*´∀`*)ありがとうー
車から荷物を降ろして、
ライト類にテーピング、
タイム測定器固定して準備完了!
いつも通勤で使っているバイクのヘルメットも
車内で被るとすごい違和感を感じます(´~`;)
ドキドキのコースイン。
緊張と興奮でテンション高いまま訳もわからず走らせます(汗)
でも事前にYoutubeで走行映像を見て、
バッチリイメージトレーニングしていたので意外とスムーズに走れました☆
ガチャピン撮影ありがとー!
ちょー楽しいー(*゚∀゚*)
と思って無我夢中で走らせていたけど、ふとメーターに視線を落とすと
ワーニングランプ真っ赤っ赤(@_@;)!!
水温110℃!
油温120℃!!
あかんヤツまじでーーーーー!!( ゚д゚ )!!
すぐペース落としてクーリング(汗)
温度上昇が半端ないわ;
ラジエーターARC、オイルクーラーTRUSTなんですがダメですかー('A`)
バタバタしたまま1枠目走行終了。
早速タイムを確認してみると、40秒台入ってるー(*´∀`*)♪
40秒くらい切れんちゃう?と豪語しただけに一安心w
頑張ったら39秒台に入りそうな感じやん☆
フロント1年落ち(?)リア2年落ち(?)のフェデラルは頑張らねぇw
溶け方がBT39やんwww
すかさず800さんエアーチェックしてくれます(*´ω`)感謝感謝。
私興奮覚めやまず、何もしてませんw
1時間休憩した後、次は最終の16時枠走行!
1枠目の走行では時間がなくて準備できなかったけど、
2枠目ではGOPROさん装着(`・ω・´)
しっかりイイ所、悪い所撮っちゃうぜ!
ま、見てもらった方が早いわw
2枠目になって勢い付いてますねー( ̄▽ ̄)
タイム狙うとついついブレーキングで頑張ってしまって、
ブレーキ残したままコーナー侵入→ケツでてドリフト走行w
タイヤ空転するから前進まない→タイム出ない(´・ω・`)
40秒切って、39秒台入ったけどギリギリやしw
もっと落ち着いて、なるべく滑らせずに走るのが次の課題かな(`・ω・´)
今回は滑るの楽しくて踏みまくってたからwww
後は熱問題!!
3周アタックしたらオーバーヒートします(-_-;)
これじゃレースとか絶対に走れないし…。
対策考えないとなぁ。
オイルクーラー移設&電動ファン取り付け
フロントバンパーにダクト開口
導風板の制作
それくらい?
理想はラジエーターファンも薄型のビリオンに交換したり
オイルクーラー2枚付けにしてぇw
また行きます鈴鹿ツイン☆
走行後はみんなで亀八食堂へ。
名前はよく聞くけど来たことなかったんですよ~。
味噌焼うどんうまー(*゚∀゚*)!
めーちゃ満喫して楽しい週末でした。
無理して徹夜してよかったw
次回のツイン走行も楽しみー!
コースレコードは35秒台ですって!
目指すのかこの数字を(。゚v゚)・・・。
とりあえず次はこれ履くか。ゴゴゴゴゴ・・・
クルマが帰ってきてからというもの、出費が半端ないDEBIっす

毎週GTOと戯れていてガソリン代&高速代ぼーん/(^o^)\
湾岸が楽しいぜよw
お山は事故してからペース戻らずもうひとつ orz
リハビリとスキルアップ目指して行ってきました!
初めてのサーキット走行です(*゚∀゚*)
2014/6/7 鈴鹿ツインサーキット !!
Gコースのフリー走行してきました(≧▽≦) ♪
ちなみに前日は夜勤で、一睡もせず徹夜で挑みました(笑)
眠眠打破パワー炸裂☆
出発時は結構雨降っていて萎え萎えでした(=ω=;)
雨男パワーも炸裂☆
走行枠は14時からを予約しているので、午後には晴れると信じます。
途中でガチャピンをピックアップ!
すると、どういうことでしょう?
クソ晴れたんやけどwww
コイツ晴れ男か( ゚д゚ )
何気に時間ギリギリ( ̄▽ ̄;)
12時の時点でまだ大阪にいるのは非常にまずいと思いんすw
西名阪→名阪国道を淡々と進みます。
そして鈴鹿ツインサーキットに到着!
走行時間の10分前に着きました( ̄▽ ̄;)
今度はもっと余裕をもって行動しましょう

800さんとお友達も見に来て下さって、準備やら作業手伝ってくれました!
めっちゃ助かったよ(*´∀`*)ありがとうー
車から荷物を降ろして、
ライト類にテーピング、
タイム測定器固定して準備完了!
いつも通勤で使っているバイクのヘルメットも
車内で被るとすごい違和感を感じます(´~`;)
ドキドキのコースイン。
緊張と興奮でテンション高いまま訳もわからず走らせます(汗)
でも事前にYoutubeで走行映像を見て、
バッチリイメージトレーニングしていたので意外とスムーズに走れました☆
ガチャピン撮影ありがとー!
ちょー楽しいー(*゚∀゚*)
と思って無我夢中で走らせていたけど、ふとメーターに視線を落とすと
ワーニングランプ真っ赤っ赤(@_@;)!!
水温110℃!
油温120℃!!
あかんヤツまじでーーーーー!!( ゚д゚ )!!
すぐペース落としてクーリング(汗)
温度上昇が半端ないわ;
ラジエーターARC、オイルクーラーTRUSTなんですがダメですかー('A`)
バタバタしたまま1枠目走行終了。
早速タイムを確認してみると、40秒台入ってるー(*´∀`*)♪
40秒くらい切れんちゃう?と豪語しただけに一安心w
頑張ったら39秒台に入りそうな感じやん☆
フロント1年落ち(?)リア2年落ち(?)のフェデラルは頑張らねぇw
溶け方がBT39やんwww
すかさず800さんエアーチェックしてくれます(*´ω`)感謝感謝。
私興奮覚めやまず、何もしてませんw
1時間休憩した後、次は最終の16時枠走行!
1枠目の走行では時間がなくて準備できなかったけど、
2枠目ではGOPROさん装着(`・ω・´)
しっかりイイ所、悪い所撮っちゃうぜ!
ま、見てもらった方が早いわw
2枠目になって勢い付いてますねー( ̄▽ ̄)
タイム狙うとついついブレーキングで頑張ってしまって、
ブレーキ残したままコーナー侵入→ケツでてドリフト走行w
タイヤ空転するから前進まない→タイム出ない(´・ω・`)
40秒切って、39秒台入ったけどギリギリやしw
もっと落ち着いて、なるべく滑らせずに走るのが次の課題かな(`・ω・´)
今回は滑るの楽しくて踏みまくってたからwww
後は熱問題!!
3周アタックしたらオーバーヒートします(-_-;)
これじゃレースとか絶対に走れないし…。
対策考えないとなぁ。
オイルクーラー移設&電動ファン取り付け
フロントバンパーにダクト開口
導風板の制作
それくらい?
理想はラジエーターファンも薄型のビリオンに交換したり
オイルクーラー2枚付けにしてぇw
また行きます鈴鹿ツイン☆
走行後はみんなで亀八食堂へ。
名前はよく聞くけど来たことなかったんですよ~。
味噌焼うどんうまー(*゚∀゚*)!
めーちゃ満喫して楽しい週末でした。
無理して徹夜してよかったw
次回のツイン走行も楽しみー!
コースレコードは35秒台ですって!
目指すのかこの数字を(。゚v゚)・・・。
とりあえず次はこれ履くか。ゴゴゴゴゴ・・・
まだだ・・・まだ終わらんよ!
何度でも甦るさ!!
で、お馴染み(?)DEBIです(。゚v゚)
TZRも何度破壊した事か・・・
更にはGTOも破壊して・・・
しかし、そう
ゾンビ 不死鳥のように復活します(`・ω・´)
平成26年 4月末日
ただただ、GTOが帰ってきた。
もう1台GTOが購入できる金額をかけ
1年間の修理期間を経て、再び手元に戻ってきました。
外観は元の仕様と同じで、VeilSideのフロントバンパー装着しました。
リアはバキバキのままでタイラップ補修←
全滅したフロント周りはラジエーターでかくなったものの、
インタークーラーが前置きになったので水温油温ともに高めになってしまってます。
100kh/hペースで巡航してて、温度確認すると水温100℃とかなってる時あります(汗)
バンパーの開口部が小さ目なのが1番の原因だろうけど(´~`;)
今後、要対策ですね。
マフラーもぺしゃんこに潰れてたので交換。
元々と一緒でステンレスフロントパイプ+φ130チタンマフラー。
久しぶりに聞く爆音も懐かしい。
・・・改めて乗るとほんと近所迷惑な車だな⊂((・x・))⊃
早速しょーごの33Rとリハビリがてらお山へ。
・・・まぁ無様な走りですよ('A`)
ビビリミッター全開で踏めない。
踏んでないから車体が安定しない。
安定しないから怖くて踏めない。
1年乗らなかったブランクですね orz
完全に車が先に行ってる感じで、自分のテンションがついてイケてませんorz
また走り回って恐怖心克服しないと(´・ω・`)
でも車体の仕上がりは完璧でしょう。
湾岸で○40km/h出してもちゃんと真っ直ぐ走るし。
変更してもらったアライメントもイイ感じで、軽快な動きしてくれてるし。
ダンパー調整してたらフロントが最強から2段戻しで落ち着いたけど( ̄▽ ̄;)抜け過ぎ
後は・・・タイヤ orz
フロント1年落ち、リア2年落ち !? そんなアジアンタイヤ・・・
グリップすると思ってるの?バカなの?死ぬの?
とりあえず、現状のタイヤで1度サーキット走って
スライドさせることの恐怖心払拭してからSタイヤに交換予定。
まぁ、また潰さない程度にボチボチ付き合います。
小僧臭さ振り撒く、最高の車に仕上げたいですね。
何度でも甦るさ!!
で、お馴染み(?)DEBIです(。゚v゚)
TZRも何度破壊した事か・・・
更にはGTOも破壊して・・・
しかし、そう
ゾンビ 不死鳥のように復活します(`・ω・´)
平成26年 4月末日
ただただ、GTOが帰ってきた。
もう1台GTOが購入できる金額をかけ
1年間の修理期間を経て、再び手元に戻ってきました。
外観は元の仕様と同じで、VeilSideのフロントバンパー装着しました。
リアはバキバキのままでタイラップ補修←
全滅したフロント周りはラジエーターでかくなったものの、
インタークーラーが前置きになったので水温油温ともに高めになってしまってます。
100kh/hペースで巡航してて、温度確認すると水温100℃とかなってる時あります(汗)
バンパーの開口部が小さ目なのが1番の原因だろうけど(´~`;)
今後、要対策ですね。
マフラーもぺしゃんこに潰れてたので交換。
元々と一緒でステンレスフロントパイプ+φ130チタンマフラー。
久しぶりに聞く爆音も懐かしい。
・・・改めて乗るとほんと近所迷惑な車だな⊂((・x・))⊃
早速しょーごの33Rとリハビリがてらお山へ。
・・・まぁ無様な走りですよ('A`)
ビビリミッター全開で踏めない。
踏んでないから車体が安定しない。
安定しないから怖くて踏めない。
1年乗らなかったブランクですね orz
完全に車が先に行ってる感じで、自分のテンションがついてイケてませんorz
また走り回って恐怖心克服しないと(´・ω・`)
でも車体の仕上がりは完璧でしょう。
湾岸で○40km/h出してもちゃんと真っ直ぐ走るし。
変更してもらったアライメントもイイ感じで、軽快な動きしてくれてるし。
ダンパー調整してたらフロントが最強から2段戻しで落ち着いたけど( ̄▽ ̄;)抜け過ぎ
後は・・・タイヤ orz
フロント1年落ち、リア2年落ち !? そんなアジアンタイヤ・・・
グリップすると思ってるの?バカなの?死ぬの?
とりあえず、現状のタイヤで1度サーキット走って
スライドさせることの恐怖心払拭してからSタイヤに交換予定。
まぁ、また潰さない程度にボチボチ付き合います。
小僧臭さ振り撒く、最高の車に仕上げたいですね。
どうも(*´ω`)
近々GTO復活予定。DEBIっす。
・・・まぁ、あくまで予定は予定ですから!
今まで何度期待して裏切られたのかわからないので
あまり期待してません(爆)
だからワクワクしねぇ(。゚v゚)・・・。
現在、車検で難儀中とか。
車高ダメー。
マフラーダメ―。
ウイングダメー。
アクリルウインドウダメー。
ハミタイダメー。
くるくるテールダメー。
他諸々w
不正改造オンパレード(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
代わって、一足先に復活させました。TZRさん。
1月にエンジンブローしてから長らく放置プレイしてましたが
暖かくなってきたし乗るか。って感じで修理(*´ε`*)
こんなん出てきました(。゚v゚)
アバババ...orz
そういや前組んだ時、クーラント少なくて水多めで冷却水入れたんだった(汗)
おかげで水路はサビサビだよ/(^o^)\ナンテコッタ
ま、シリンダーも新品組むからいいか←
こっちも出たよ(。゚v゚)
あらーかじってますねー。
やっぱりピストン振りすぎが原因か?
でもスカートカットされたピストンだし仕方ない気ガス。
どうせ短命なのわかってるんで、高圧縮ヘッド組み付けました←
こちらも復活のガチャピン号 と共に慣らし運転行ってきました。
夜中は肌寒い以上に寒くて、キャブセッティングが薄くて怖い言いながら
100キロほど走破⊂((・x・))⊃
久しぶりにTZR乗ったら、安定感無くてフラフラ。
真っ直ぐ走らないし、ブレーキも終わり気味で
なんやこのバイクは!
こんなんで走ってたなんてアホかと!バカかと!
て感じたけれど
体が馴染んでくれば、やっぱりコレコレ♪と意気揚々。
いくらでも回るようなフィーリングのエンジンがやる気にさせる感覚。
トルクもモリモリ出てて超キモチイィー!
相変わらずエンジンは異音パラダイスで賑やかだけど←
腰下も交換時期やねんけどねー。メンドクセイ。
リアブレーキ回りやり直さないと遺憾なぁ( ̄▽ ̄;)メンドクセw
通勤号のシグナスさんもちょこちょこ弄ってます。
やっぱりノーマルじゃあ物足りなくて、モア音量!!
増税前にマフラー購入して、交換しちゃった(・ω<)☆
ヤフオクで売っていたショップオリジナルマフラー。
購入の決め手?
見た目と値段!以上!
性能とか・・・
音量はほどほどでイイ感じー♪
でもヌケヌケでとってもスカスカだよ/(^o^)\
変速タイミング変わっちゃって6000rmpで加速してりゃ、そら遅いわw
ウエイトローラーを
台湾仕様の9gから8gに交換したら快適になりました☆
とりあえず満足してるのでしばらくは現状維持だけかな(*´∀`*)
通勤快速号として頑張ってもらいまうsよー!
以上。近況報告オワリ。
次回こそはGTO直った報告・・・できるかなぁ?汗っ
近々GTO復活予定。DEBIっす。
・・・まぁ、あくまで予定は予定ですから!
今まで何度期待して裏切られたのかわからないので
あまり期待してません(爆)
だからワクワクしねぇ(。゚v゚)・・・。
現在、車検で難儀中とか。
車高ダメー。
マフラーダメ―。
ウイングダメー。
アクリルウインドウダメー。
ハミタイダメー。
くるくるテールダメー。
他諸々w
不正改造オンパレード(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
代わって、一足先に復活させました。TZRさん。
1月にエンジンブローしてから長らく放置プレイしてましたが
暖かくなってきたし乗るか。って感じで修理(*´ε`*)
こんなん出てきました(。゚v゚)
アバババ...orz
そういや前組んだ時、クーラント少なくて水多めで冷却水入れたんだった(汗)
おかげで水路はサビサビだよ/(^o^)\ナンテコッタ
ま、シリンダーも新品組むからいいか←
こっちも出たよ(。゚v゚)
あらーかじってますねー。
やっぱりピストン振りすぎが原因か?
でもスカートカットされたピストンだし仕方ない気ガス。
どうせ短命なのわかってるんで、高圧縮ヘッド組み付けました←
こちらも復活のガチャピン号 と共に慣らし運転行ってきました。
夜中は肌寒い以上に寒くて、キャブセッティングが薄くて怖い言いながら
100キロほど走破⊂((・x・))⊃
久しぶりにTZR乗ったら、安定感無くてフラフラ。
真っ直ぐ走らないし、ブレーキも終わり気味で
なんやこのバイクは!
こんなんで走ってたなんてアホかと!バカかと!
て感じたけれど
体が馴染んでくれば、やっぱりコレコレ♪と意気揚々。
いくらでも回るようなフィーリングのエンジンがやる気にさせる感覚。
トルクもモリモリ出てて超キモチイィー!
相変わらずエンジンは異音パラダイスで賑やかだけど←
腰下も交換時期やねんけどねー。メンドクセイ。
リアブレーキ回りやり直さないと遺憾なぁ( ̄▽ ̄;)メンドクセw
通勤号のシグナスさんもちょこちょこ弄ってます。
やっぱりノーマルじゃあ物足りなくて、モア音量!!
増税前にマフラー購入して、交換しちゃった(・ω<)☆
ヤフオクで売っていたショップオリジナルマフラー。
購入の決め手?
見た目と値段!以上!
性能とか・・・
音量はほどほどでイイ感じー♪
でもヌケヌケでとってもスカスカだよ/(^o^)\
変速タイミング変わっちゃって6000rmpで加速してりゃ、そら遅いわw
ウエイトローラーを
台湾仕様の9gから8gに交換したら快適になりました☆
とりあえず満足してるのでしばらくは現状維持だけかな(*´∀`*)
通勤快速号として頑張ってもらいまうsよー!
以上。近況報告オワリ。
次回こそはGTO直った報告・・・できるかなぁ?汗っ
次のページ
>>